トップ
>
氷見
>
ひみ
ふりがな文庫
“
氷見
(
ひみ
)” の例文
例
(
たと
)
へば
越中
(
えつちゆう
)
氷見
(
ひみ
)
の
大洞穴
(
だいどうけつ
)
の
中
(
なか
)
には、
今
(
いま
)
は
小
(
ちひ
)
さい
社
(
やしろ
)
が
祀
(
まつ
)
られてありますが、その
穴
(
あな
)
の
中
(
なか
)
から
石器時代
(
せつきじだい
)
の
遺物
(
いぶつ
)
がたくさんに
出
(
で
)
て
來
(
き
)
ました。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
富山方面の
氷見
(
ひみ
)
いわしの丸干しなども、いわしとしては優れた美味さを持つものであるが、所詮いわしの味としての美味さにすぎない。
小ざかな干物の味
(新字新仮名)
/
北大路魯山人
(著)
氷室の前では、
氷見
(
ひみ
)
の役人が十人ばかり
金杓子
(
かねじゃくし
)
を持って待っていて、順々に差しだす丼や蓋物におあまりの氷をすくっては盛りこんでやる。
顎十郎捕物帳:08 氷献上
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
(私の大笹の宿という形があります。)その宿に、一人、越中の
氷見
(
ひみ
)
の若い男の、商用で
逗留
(
とうりゅう
)
中、茶の湯の
稽古
(
けいこ
)
をしているのに、茶をもてなされたと記してあります。
河伯令嬢
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
次にはこの県の
氷見
(
ひみ
)
郡から、能登半島にかけてポットスズメという小児語がある。
野草雑記・野鳥雑記:02 野鳥雑記
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
▼ もっと見る
越中の
氷見
(
ひみ
)
町はむかし火見と書いたそうだが、あまり火災が頻繁に起こることより、みなみな申すには、「これは町名が悪いからである。もし氷見に改むれば必ず火事がなくなるだろう」
迷信と宗教
(新字新仮名)
/
井上円了
(著)
途中、
氷見
(
ひみ
)
の
湊
(
みなと
)
を通るとき、折からの満潮で、深さが見当つかない。義仲は、
咄嗟
(
とっさ
)
に鞍を置いた馬十匹を水の中に追い放った。水は丁度、鞍と
端
(
はし
)
とすれすれのところで、無事に十匹は向う岸に着いた。
現代語訳 平家物語:07 第七巻
(新字新仮名)
/
作者不詳
(著)
鮎
(
あゆ
)
の大きいのは越中の自慢でありますが、もはや落鮎になっておりますけれども、
放生津
(
ほうじょうづ
)
の
鱈
(
たら
)
や、
氷見
(
ひみ
)
の
鯖
(
さば
)
より
優
(
まし
)
でありまするから、
魚田
(
ぎょでん
)
に致させまして、吸物は
湯山
(
ゆさん
)
の
初茸
(
はつたけ
)
、後は玉子焼か何かで
湯女の魂
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
“氷見(氷見市)”の解説
氷見市(ひみし)は、富山県の北西部に位置する市である。1952年(昭和27年)市制施行。
(出典:Wikipedia)
氷
常用漢字
小3
部首:⽔
5画
見
常用漢字
小1
部首:⾒
7画
“氷見”で始まる語句
氷見世
氷見郡
氷見鯖