トップ
>
木柵
ふりがな文庫
“木柵”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
もくさく
85.7%
きさく
4.8%
さく
4.8%
ぼくさく
4.8%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
もくさく
(逆引き)
細っこい白い
木柵
(
もくさく
)
に、
紅
(
あか
)
い
薔薇
(
ばら
)
をからませた門がありました。石を畳みあげてそのうえにガラスを植えつけた塀がありました。
都の眼
(新字新仮名)
/
竹久夢二
(著)
木柵(もくさく)の例文をもっと
(18作品)
見る
きさく
(逆引き)
学校でのお昼休みの時間、運動場のすみの
木柵
(
きさく
)
によりかかって、ぼんやり考えこんでいる、道夫の肩を、そういってたたいた者があった。
四次元漂流
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
木柵(きさく)の例文をもっと
(1作品)
見る
さく
(逆引き)
とある、壊れた
木柵
(
さく
)
の陰から男が一人出て来た。
翔び去る印象
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
木柵(さく)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
ぼくさく
(逆引き)
都指揮使
謝貴
(
しゃき
)
は
七衛
(
しちえい
)
の兵、
并
(
なら
)
びに
屯田
(
とんでん
)
の軍士を率いて王城を囲み、
木柵
(
ぼくさく
)
を以て
端礼門
(
たんれいもん
)
等の
路
(
みち
)
を断ちぬ。朝廷よりは燕王の爵を削るの
詔
(
みことのり
)
、及び王府の官属を
逮
(
とら
)
うべきの詔至りぬ。
運命
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
木柵(ぼくさく)の例文をもっと
(1作品)
見る
木
常用漢字
小1
部首:⽊
4画
柵
常用漢字
中学
部首:⽊
9画
“木”で始まる語句
木
木立
木綿
木偶
木枯
木乃伊
木蔭
木履
木精
木樵
検索の候補
柵木
“木柵”のふりがなが多い著者
中勘助
ニコライ・ゴーゴリ
葉山嘉樹
竹久夢二
山村暮鳥
小熊秀雄
吉川英治
幸田露伴
島崎藤村
石川啄木