トップ
>
是有
>
これあり
ふりがな文庫
“
是有
(
これあり
)” の例文
致し候處
隅
(
すみ
)
に財布樣の
物
(
もの
)
是有
(
これあり
)
し故
拾
(
ひろ
)
ひ置き候とて差し出せしかば改め見しに金二十兩入て有しに付十右衞門は早速奉行所へ
持參
(
ぢさん
)
なし右の段申し立て財布を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
取出し御身分の
儀
(
ぎ
)
は
委細
(
ゐさい
)
是
(
これ
)
に相認め御座候と
差出
(
さしいだ
)
す伊豆殿
請取
(
うけとつ
)
て開き見らるゝに
佐州
(
さしう
)
相川郡
(
あひかはごほり
)
尾島村
(
をじまむら
)
淨覺院
(
じやうかくゐん
)
の門前に御墨附に御短刀相添て
捨
(
すて
)
是有
(
これあり
)
しを淨覺院
先住
(
せんぢう
)
天道
(
てんだう
)
是を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
詮議
(
せんぎ
)
なしたれども何分知れず是は
知
(
しら
)
ぬ
筈
(
はず
)
の事なり
其
(
そ
)
は文右衞門さんが
不※
(
ふと
)
した出來心夫も
無理
(
むり
)
とは思はず
斯
(
かく
)
貧窮
(
ひんきう
)
致さるゝゆゑ如何に
手堅
(
てがた
)
き人にても心の
駒
(
こま
)
の狂ふのは
是有
(
これあり
)
うちなり
然
(
さり
)
とて其儘
捨
(
すて
)
ても置れず
迷惑
(
めいわく
)
なすは我等のみ因て其百兩の金子は
早々
(
さう/\
)
御返
(
おかへ
)
し下されよ
然
(
さ
)
すれば人の耳にも
入
(
いら
)
ず内々事を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
是
常用漢字
中学
部首:⽇
9画
有
常用漢字
小3
部首:⽉
6画
“是”で始まる語句
是
是非
是等
是方
是迄
是丈
是程
是々
是処
是認