“佐州”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
さしう50.0%
さしゅう50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
取出し御身分の委細ゐさいこれに相認め御座候と差出さしいだす伊豆殿請取うけとつて開き見らるゝに佐州さしう相川郡あひかはごほり尾島村をじまむら淨覺院じやうかくゐんの門前に御墨附に御短刀相添てすて是有これありしを淨覺院先住せんぢう天道てんだう是を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
調のへ一間へまねきて酒も餘程よほどまはりしころ常樂院申けるは各々方も御承知の如く是迄は拙僧の弟子と致し世をしのび給ひし天一坊樣は實は佐州さしう相川郡尾島村をじまむら淨覺院じやうがくゐんの門前にすてられ給ひしを
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
すでに二岩神社として祭られている。余も佐州さしゅう客居中これを訪問して見たが、相川より半里ばかり隔つる山頂に天然の岩窟がんくつがある。その中に二岩団三郎と称する貉の巨魁きょかいが住んでいるとの伝説である。
迷信と宗教 (新字新仮名) / 井上円了(著)