“是有”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
これあり33.3%
これある33.3%
これあら33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
致し候處すみに財布樣のもの是有これありし故ひろひ置き候とて差し出せしかば改め見しに金二十兩入て有しに付十右衞門は早速奉行所へ持參ぢさんなし右の段申し立て財布を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
呼寄られ其方たなに道具屋治助と申者是有これあるる由直樣召連めしつれ來るべしと申渡せしかば廣次郎かしこまり候とて直に治助を同道して來りしに原田治助に向ひ汝ぢは道具渡世とせい
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
ば世話致しをるかつ此度の義に付心當りも是有これあらば申立よと申されし時六右衞門つゝしんでかしらを上げ私事は生國三州藤川宿に御座候藤川近在きんざいまかあり候兄の久右衞門儀先年捨子すてご
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)