日向ひむか)” の例文
一番これに近い例としては、神功紀・住吉すみのえ神出現の段「日向ひむかの国のたちばな小門おどのみな底に居て、水葉稚之出居ミツハモワカ(?)ニイデヰル神。名は表筒男うわつつのお・中筒男・底筒男の神あり」
水の女 (新字新仮名) / 折口信夫(著)
また日向ひむかいづみなが比賣に娶ひて、生みませる御子、大羽江はえみこ、次に小羽江をはえの王、次に檣日はたびわか郎女三柱。
いざ御船、出でませや、あか日向ひむかを。
新頌 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
はいなしこめ醜めききたなき國に到りてありけり。かれ吾は御身おほみまはらへせむ」とのりたまひて、竺紫つくし日向ひむかの橘の小門をど阿波岐あはぎに到りまして、みそはらへたまひき。
いざ御船、出でませや、あか日向ひむかを。
新頌 (旧字旧仮名) / 北原白秋(著)
また日向ひむか美波迦斯毘賣みはかしびめに娶ひて、生みませる御子、豐國別とよくにわけの王。また伊那毘いなび大郎女おほいらつめの弟、伊那毘の若郎女わかいらつめに娶ひて、生みませる御子、眞若まわかの王、次に日子人ひこひと大兄おほえの王。
代々よよしき、日向ひむかすでに。
新頌 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
筑紫つくし日向ひむかたちばな小門おどのアハギはらにおいでになつてみそぎをなさいました。
代々よよしき、日向ひむかすでに。
新頌 (旧字旧仮名) / 北原白秋(著)