トップ
>
持
>
モ
ふりがな文庫
“
持
(
モ
)” の例文
其中に「
変若水
(
ヲチミヅ
)
」と言ふ万葉の用語に関した解釈を書いてゐた。万葉に「
月読
(
ツキヨミ
)
の
持
(
モ
)
たる
変若水
(
ヲチミヅ
)
」と言ふ語がある。
若水の話
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
茜染
(
アカネゾメ
)
ノ下帯、
小玉打
(
コダマウチ
)
ノ
上
(
ウハ
)
帯ナド、幾重ニモマハシ、三尺八寸ノ
朱鞘
(
シユザヤ
)
ノ刀、柄ハ一尺八寸ニ巻カセ、ベツニ二尺一寸ノ打刀モ同ジ拵ヘニテ仕立テ、ソギタテ
鑓
(
ヤリ
)
、
掻
(
カイ
)
持
(
モ
)
テルモアリ、髪ハ掴ミ乱シテ
剣の四君子:03 林崎甚助
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
設
(
マウ
)
け題 よみて
持
(
モ
)
て来る歌どもを 神の御前に、ならべもてゆく﹆
橘曙覧評伝
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
持
常用漢字
小3
部首:⼿
9画
“持”を含む語句
心持
持上
気持
住持
矜持
金持
扶持
持出
癇癪持
家持
兇状持
持合
持来
御扶持
受持
所持
面持
迫持
岡持
維持
...