“拾集”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
しゅうしゅう33.3%
ひろいあつ33.3%
ひろひあつ33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
峡中の美橋、美恵橋が現れて来た。一名橋というのがそれだ。褌の節約と馬糞拾集とから得た利益を積み立てて架橋したのが大正三年の洪水で流出した。
木曾川 (新字新仮名) / 北原白秋(著)
私も加勢してその弗を拾集めて袋に入れて元の通り戸棚に入れたことがあるが、元来船中にこんな事の起るその次第は、当時外国為替と云う事に一寸とも考えがないので、旅をすれば金が
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
そろ/\ちる時分くときなのついたがそこにもこゝにもちてます。さんはそれを拾集めるのがみでした。
ふるさと (旧字旧仮名) / 島崎藤村(著)