つく)” の例文
葬式とむらい彦は一生懸命、合羽をつぶに引っかけて身軽につくっているとは言うものの、甚右衛門は足が早い。ともすれば見失いそうになる。
それにつけても、これがわたしの精一つぱいのおつくりなんだと思ふと、妙に身窄みすぼらしく自分の肩のあたりが眺められる。
散歩 (新字旧仮名) / 水野仙子(著)
叔母の一枝は、これも、若い頃未亡人になり、もう四十を一つ二つ越えてゐるのに、趣味のいいつくりも手伝つて、人目を惹くに足る瑞々しさがあつた。
落葉日記 (新字旧仮名) / 岸田国士(著)
「恰好を見ればわかるのね、ほんとにおしの姐さんがつくると、どこから見たって立派な大店のお嬢さんだもの」
雪と泥 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
晩方に細君は、顔などをつくって、きちんとした身装みなりをして、そこへ出向いて行ったのであった。
(新字新仮名) / 徳田秋声(著)
錦絵の人形のやうにつくつて、鯉の跳ねる音より他にない深く薄暗い窓の中に粛粛と見出してこそ艶かしい娘の姿が、炎える陽に曝されて石に躓いたり、荊を避けたりしながら
繰舟で往く家 (新字旧仮名) / 牧野信一(著)
「よッ。姿かたちこそ非人につくっているが、まさしくそなたは前夜のあの町方役人じゃな」
毎日喧嘩ばかりしてゐるといひながら、矢張り亭主がくるとかつらを直してやつたり、つくつた顏を見直してやつたりしてゐた。今度の給金の事でよく小山ともつれあつてゐたのもこの早子だつた。
木乃伊の口紅 (旧字旧仮名) / 田村俊子(著)
腹掛法被はらがけはっぴ※襠ぱっちというとびまがいの忍び装束で茶屋町近くに張込んでいるとこれも身軽につくった蜻蛉の辰が人目を憚るように出て来て、東仲町を突き当った誓願寺の裏へ抜けた。
つくりの野暮つたさに拘はらず、顔だちは整ひすぎるほど整つて、瞳が黒々と澄んでゐた。
落葉日記 (新字旧仮名) / 岸田国士(著)
やがて、浅井が楊枝ようじくわえて、近所の洗湯せんとうに行ったあとで、お増はそこらを片着けて、急いでごみを掃き出した。そして鏡台を持ち出して、髪を撫でつけ、びんや前髪を立てて、顔をつくった。
(新字新仮名) / 徳田秋声(著)