トップ
>
戎
>
えびす
ふりがな文庫
“
戎
(
えびす
)” の例文
「
戎
(
えびす
)
橋……相手の男まで知ってるわ。首知ってるどころじゃない。名前をいえば、針が足の裏にささったより、まだ飛び上るわよ」
夜光虫
(新字新仮名)
/
織田作之助
(著)
「十日
戎
(
えびす
)
の、売り物は」上り
端
(
はな
)
の二帖へいって、重吉は外を眺めながら、調子の狂った節で低くうたいだした、「——はぜ袋にとり鉢、銭
叺
(
かます
)
、小判に金箱」
ちゃん
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
大阪南
戎
(
えびす
)
橋松竹出演中で、浪花釣友会会長魚橋信夫氏に、南海電鉄全線無料乗車券を十日間分いただいたので、副会長神田彦平氏ほか大阪釣友と南海線一番五時発の電車に乗る。
江戸前の釣り
(新字新仮名)
/
三遊亭金馬
(著)
天井から「
戎
(
えびす
)
」または「
大黒
(
だいこく
)
」と呼ぶ
欅作
(
けやきづく
)
りの大きな
釣手
(
つりて
)
を下げ、それに
自在
(
じざい
)
を掛けます。その
鉤
(
かぎ
)
の彫りに実に見事なものがあります。好んで水に
因
(
ちな
)
んだものや、吉祥の
徴
(
しるし
)
を選びます。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
その神様の種類からいえば、先ず店の間の
天照皇太神宮
(
てんしょうこうたいじんぐう
)
を初めとし、
不動明王
(
ふどうみょうおう
)
、
戸隠
(
とがくし
)
神社、
天満宮
(
てんまんぐう
)
、
戎
(
えびす
)
、
大黒
(
だいこく
)
、
金比羅
(
こんぴら
)
、
三宝荒神
(
さんぼうこうじん
)
、
神農
(
しんのう
)
様、弁財天、
布袋
(
ほてい
)
、稲荷様等、
八百万
(
やおよろず
)
の神々たちが存在された。
大切な雰囲気:03 大切な雰囲気
(新字新仮名)
/
小出楢重
(著)
▼ もっと見る
だがそいつはちょっと
食
(
くら
)
いつけるぜ、そうなんだ中将、石山に石のあるくれえたしかなんだ、……
戎
(
えびす
)
町に
持木屋成助
(
もちきやなりすけ
)
てえ両替
店
(
みせ
)
があるだろう、あれと西浜の
来六屋出平
(
きろくやでへい
)
てえ
納屋貸
(
なやがし
)
(倉庫業)とは
三悪人物語:忍術千一夜 第二話
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
針助はゆっくりした足取りで、
戎
(
えびす
)
橋通を北へ真っ直ぐ、電車道へ出ると、地下鉄の入口の灯が夜光虫のように夜のとばりの中で、ひそかに光っている上本町六丁目行きの停留所の方へ、折れて行った。
夜光虫
(新字新仮名)
/
織田作之助
(著)
“戎”の解説
戎(呉音:にゅう、漢音:じゅう、拼音:Róng)は、中国の五帝時代から戦国時代にかけて、中国の西および北に住んでいた遊牧民族。中国の歴代王朝領土にたびたび侵入しては略奪をおこなった。大別して西の戎を西戎といい、北の戎を北戎という。また、戎が滅んだ後世になっても、中国では蔑称として西戎や戎狄の語を用いた。「戎」とは、古代中国の兵器を指し、「槍術が上手な民族」の意とされる。
(出典:Wikipedia)
戎
漢検準1級
部首:⼽
6画
“戎”を含む語句
戎衣
十日戎
戎軒
戎克
山戎
身着戎衣服
王戎
戎橋
戎橋筋
戎夷
西戎
王戎簡要
撫戎
戎馬奔命
戎頭巾
戎輅
綏戎
戎語
戎虜
戎署
...