トップ
>
御賢察
ふりがな文庫
“御賢察”の読み方と例文
読み方
割合
ごけんさつ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ごけんさつ
(逆引き)
「
御賢察
(
ごけんさつ
)
のごとく、その宿営の儀を、いたくお案じで、夜ともいわず敵との切レを取って、わが本陣へ来るべし——との御意で」
新書太閤記:09 第九分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
もて身の
營業
(
なりはひ
)
となすものが
爭
(
いか
)
で左樣な惡き事に
荷擔
(
かたん
)
致して
濟
(
すむ
)
可きかは此
儀
(
ぎ
)
御賢察
(
ごけんさつ
)
を
希
(
こひねが
)
ふと口には
立派
(
りつぱ
)
に言物から
意
(
こゝろ
)
の中には
密計
(
みつけい
)
の早くも
顯
(
あらは
)
れ夫ゆゑに弟は
最期
(
さいご
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
か包申べき
御賢察
(
ごけんさつ
)
の通り
茂兵衞
(
もへゑ
)
が
悴
(
せがれ
)
なれども十五
歳
(
さい
)
の
時
(
とき
)
仔細
(
しさい
)
有
(
あり
)
て出家
仕
(
つかま
)
つり
諸國修行
(
しよこくしゆぎやう
)
の身に
御座
(
ござ
)
候
其後
(
そののち
)
弟
(
おとゝ
)
出生
(
しゆつしやう
)
の
事
(
こと
)
仄
(
ほのか
)
に
承
(
うけた
)
まはりし
儘
(
まゝ
)
此程國許へ
參
(
まゐ
)
り
尋
(
たづ
)
ね候所
弟
(
おとゝ
)
吉
(
きち
)
三郎金屋利兵衞方に
譯
(
わけ
)
有
(
あ
)
りて國許を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
御賢察(ごけんさつ)の例文をもっと
(3作品)
見る
御
常用漢字
中学
部首:⼻
12画
賢
常用漢字
中学
部首:⾙
16画
察
常用漢字
小4
部首:⼧
14画
“御賢察”で始まる語句
御賢察下
検索の候補
御賢察下
賢察
賢察下
御賢慮
御察
御諒察
監察御史
御洞察
御診察
御考察
“御賢察”のふりがなが多い著者
作者不詳
吉川英治