「面白い、荒木の三十六番斬りなんというのは、よく張扇で聞くが、いつも壮快じゃ、荒木の前に荒木なく、荒木の後に荒木なしと言ってな」
すでに寛永御前試合の毛利玄達の手裏剣といったものが、いと面白く講釈師の張扇の先から生まれて出たわけである。
張扇のようなもので台を叩き、拍子の間を取る音を混ぜて消防のきやりを稽古しているしもたやがあります。
“張扇”の解説
張扇(はりおうぎ、はりせん)は能楽や講談、落語(上方落語)などの日本の芸能において、ものをたたいて音を立てるためにつくられた専用の扇子のことをいう。はりおうぎと読むことが多い。
(出典:Wikipedia)
(出典:Wikipedia)
“張扇”で始まる語句