トップ
>
幾代
ふりがな文庫
“幾代”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
いくよ
57.1%
いくだい
42.9%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
いくよ
(逆引き)
昨日
(
きのふ
)
といふ過去は幾十年を経たる
昔日
(
むかし
)
の如く、
今日
(
けふ
)
といふ現在は
幾代
(
いくよ
)
にも亘る
可
(
べき
)
実存の如くに感じ、今迄は縁遠かりし社界は急に間近に迫り来り
厭世詩家と女性
(新字旧仮名)
/
北村透谷
(著)
隣の家——それは
幾代
(
いくよ
)
という待合になっている二階座敷の
話声
(
はなしごえ
)
が手に取るように聞えて来るのに、ふと耳を傾けた。
夏すがた
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
幾代(いくよ)の例文をもっと
(8作品)
見る
いくだい
(逆引き)
古池に飛び込む
蛙
(
かはづ
)
は昔のまゝの蛙であらう。中に
玉章
(
たまづさ
)
忍ばせた
萩
(
はぎ
)
と
桔梗
(
ききやう
)
は
幾代
(
いくだい
)
たつても同じ形同じ色の萩桔梗であらう。
虫干
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
何
(
ど
)
うで
幾代
(
いくだい
)
もの
恨
(
うら
)
みを
背負
(
せおう
)
て
出
(
で
)
た
私
(
わたし
)
なれば
爲
(
す
)
る
丈
(
だけ
)
の
事
(
こと
)
はしなければ
死
(
し
)
んでも
死
(
し
)
なれぬのであらう、
情
(
なさけ
)
ないとても
誰
(
た
)
れも
哀
(
あは
)
れと
思
(
おも
)
ふてくれる
人
(
ひと
)
はあるまじく
にごりえ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
幾代(いくだい)の例文をもっと
(6作品)
見る
幾
常用漢字
中学
部首:⼳
12画
代
常用漢字
小3
部首:⼈
5画
“幾代”で始まる語句
幾代餅
幾代々
幾代先
検索の候補
幾代餅
幾代々
幾代先
幾千代
“幾代”のふりがなが多い著者
浅野和三郎
岩野泡鳴
夏目漱石
樋口一葉
斎藤茂吉
永井荷風
北村透谷
正岡子規
小川未明