トップ
>
小普請組
>
こぶしんぐみ
ふりがな文庫
“
小普請組
(
こぶしんぐみ
)” の例文
「恥——。馬鹿をいえ。ここへ稽古に来ていた
小普請組
(
こぶしんぐみ
)
の息子とかに、熱くなって、さんざ、吾々に
惚気
(
のろけ
)
ていたこともあるぞ」
松のや露八
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
当村はその時分
小普請組
(
こぶしんぐみ
)
御支配
綱島右京様
(
つなじまうきょうさま
)
御領分にて有之候間、寺男慶蔵は
伝馬町
(
てんまちょう
)
御牢屋
(
おろうや
)
へ送られ、北の
御奉行所
(
ごぶぎょうしょ
)
御掛
(
おかか
)
りにて、厳しく
御吟味
(
ごぎんみ
)
に相なり候処
榎物語
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
祖父の代までは微禄の御家人で、本所のほうの小屋敷に住んでいたらしい。父が家督をし、祖父が亡くなるとまもなく、
小普請組
(
こぶしんぐみ
)
のうち十年
無役
(
むやく
)
の者が
召放
(
めしはな
)
しになった。
さぶ
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
小普請組
(
こぶしんぐみ
)
で、奉公人も少ない、至って貧乏なお屋敷で、殿様は毎日御酒ばかりあがって居るから、畳などは
縁
(
へり
)
がズタ/\になって
居
(
お
)
り、畳はたゞみばかりでたたは無いような訳でございます。
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
池田の屋敷は小石川
原町
(
はらまち
)
にあって、二百五十石の
小普請組
(
こぶしんぐみ
)
である。自分はその隣り屋敷へ出入りしているが、池田の屋敷は当主のほかに大勢の
厄介
(
やっかい
)
があって、その内証はよほど
逼迫
(
ひっぱく
)
しているらしい。
半七捕物帳:48 ズウフラ怪談
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
▼ もっと見る
小普請組
(
こぶしんぐみ
)
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
やがてその男子は素姓をつつんで
小普請組
(
こぶしんぐみ
)
の石川
某
(
なにがし
)
にもらわれて行ったが、その後、ひとかどの武士となって後、何かのまちがいで同役と争いを起し
牢獄の花嫁
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
茶の
間
(
ま
)
の
長火鉢
(
ながひばち
)
に
妙振出
(
みょうふりだ
)
しを
煎
(
せん
)
じていた妻何心もなく取次に出て見ると、
堀田原
(
ほったわら
)
の
町名主
(
まちなぬし
)
を案内にして
仲間
(
ちゅうげん
)
に
提灯
(
ちょうちん
)
持たせた中年の
侍
(
さむらい
)
、
小普請組
(
こぶしんぐみ
)
組頭
(
くみがしら
)
よりの使者と名乗って一封の書状を渡して立去る。
散柳窓夕栄
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
「市十郎にたいし、化物刑部の土蔵に監禁されていたお袖に会わせてやると約し、市十郎の親戚、
小普請組
(
こぶしんぐみ
)
の大岡兵九郎の屋敷から、幕府お
金蔵
(
かねぐら
)
の絵図面を、盗み出させたことがあるな」
大岡越前
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
小
常用漢字
小1
部首:⼩
3画
普
常用漢字
中学
部首:⽇
12画
請
常用漢字
中学
部首:⾔
15画
組
常用漢字
小2
部首:⽷
11画
“小普請”で始まる語句
小普請
小普請入
小普請役
小普請頭
小普請目見得格