トップ
>
垂衣
>
たれぎぬ
ふりがな文庫
“
垂衣
(
たれぎぬ
)” の例文
大正八年一月五日の
黄昏時
(
たそがれどき
)
に私は郊外の家から
牛込
(
うしごめ
)
の奥へと来た。その一日二日の私の心には暗い
垂衣
(
たれぎぬ
)
がかかっていた。
松井須磨子
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
京にのぼる供は二十人くらい、虫の
垂衣
(
たれぎぬ
)
で
蔽
(
おお
)
うた馬上の女のすがたは、遠目にも
朝涼
(
あさすず
)
の中で
清艶
(
せいえん
)
を極めたものであった。
舌を噛み切った女:またはすて姫
(新字新仮名)
/
室生犀星
(著)
が、婆さんの行った後には、もう早立ちの旅人と見えて、
伴
(
とも
)
の
下人
(
げにん
)
に荷を負わせた虫の
垂衣
(
たれぎぬ
)
の女が一人、
市女笠
(
いちめがさ
)
の下から建札を読んで居るのでございます。
竜
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
美しい
垂衣
(
たれぎぬ
)
の女性が、一少年をつれて、柳堂の陣門をみちびかれ、直義の
陣幕
(
とばり
)
のうちへ入って行った、と——。
私本太平記:07 千早帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
未だかつて
搴
(
かか
)
げられたことのない秘密の
垂衣
(
たれぎぬ
)
の背後に
ファウスト
(新字新仮名)
/
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
(著)
▼ もっと見る
袴野のいいつけで一頭の馬が用意され、すてはそれに
跨
(
またが
)
ると例の
羅
(
うすもの
)
の虫の
垂衣
(
たれぎぬ
)
を抱えて、それを証拠に四条院の
邸
(
やしき
)
と聞いたみやこに、山の塞を去って行った。
舌を噛み切った女:またはすて姫
(新字新仮名)
/
室生犀星
(著)
その証拠には源氏の
初瀬詣
(
はつせまうで
)
の
条
(
くだり
)
にも、虫の
垂衣
(
たれぎぬ
)
の事は見えぬさうである。私はその人の注意に感謝した。
点心
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
町の男女のあいだにはもう
薄暑
(
はくしょ
)
が
蒸
(
む
)
れ合い、
白檀
(
びゃくだん
)
の
唐扇
(
からおうぎ
)
を匂わす
垂衣
(
たれぎぬ
)
の女もあった。
私本太平記:07 千早帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
私
(
わたし
)
は「龍」と云ふ小説を書いた時、「虫の
垂衣
(
たれぎぬ
)
をした女が
一人
(
ひとり
)
、
建札
(
たてふだ
)
の前に立つてゐる」と書いた。その
後
(
のち
)
或人の注意によると、虫の
垂衣
(
たれぎぬ
)
が行はれたのは、鎌倉時代以後ださうである。
点心
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
彼女はこの虫の
垂衣
(
たれぎぬ
)
が
嬉
(
うれ
)
しくてならなかった。
舌を噛み切った女:またはすて姫
(新字新仮名)
/
室生犀星
(著)
垂
常用漢字
小6
部首:⼟
8画
衣
常用漢字
小4
部首:⾐
6画
“垂衣”で始まる語句
垂衣笠