トップ
>
呑
>
のめ
ふりがな文庫
“
呑
(
のめ
)” の例文
催
(
もよふ
)
せしが
呑
(
のめ
)
や
謠
(
うた
)
へと調子づき追々
亂酒
(
らんしゆ
)
になり夜に入ると雖も猶更に
各自
(
おの/\
)
謠ひ
淨瑠璃
(
じやうるり
)
にだみ聲を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
呑
(
のみ
)
ながら
最
(
もう
)
爰
(
こゝ
)
まで連て來れば
此方
(
こつち
)
のものだ
先
(
まづ
)
女
(
をんな
)
が
捨賣
(
すてうり
)
にしても年一ぱい五六十兩が物はある
路用
(
ろよう
)
も十兩や十五兩はあるに相違なし
其外
(
そのほか
)
衣類
(
いるゐ
)
大小迄
(
だいせうまで
)
奪
(
うば
)
ひとらば何でも小百兩の仕事だ
久
(
ひさ
)
し
振
(
ぶり
)
で甘い酒が
呑
(
のめ
)
る悦べ/\と
云
(
いふ
)
聲
(
こゑ
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
呑
漢検準1級
部首:⼝
7画
“呑”を含む語句
剣呑
呑込
水呑
湯呑
酒呑
呑口
水呑百姓
吸呑
鵜呑
併呑
乳呑
酒呑童子
呑舟
一呑
茶呑
茶呑茶碗
丸呑
早呑込
湯呑茶碗
呑干
...