トップ
>
茶呑
ふりがな文庫
“茶呑”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ちゃの
62.5%
ちゃのみ
37.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ちゃの
(逆引き)
葉子さん、
椅子
(
いす
)
と
茶呑
(
ちゃの
)
み台とを庭へ持ち出して、ベレイなんか
冠
(
かぶ
)
って、原稿書いてましたよ。僕が行くと、警戒したようでしたが、お金は欲しいらしいんです。
仮装人物
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
たとい女子供に至るまで
茶呑
(
ちゃの
)
み
噺
(
ばなし
)
にてもかれこれのうわさは一切いたすまいぞ、とのお触れだ。
夜明け前:03 第二部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
茶呑(ちゃの)の例文をもっと
(5作品)
見る
ちゃのみ
(逆引き)
薬の客に出す為に特に焼かせたという昔の
茶呑
(
ちゃのみ
)
茶椀から、達雄が食った古雅な模様のある大きな茶椀まで、大切に保存してあった。
家:02 (下)
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
となりにならんでいる女の子と、
副食物
(
おかず
)
の
分配
(
わけ
)
っこの相談までしてあったのに——机の上には、新らしい小さな
箸箱
(
はしばこ
)
と
茶呑
(
ちゃのみ
)
茶碗が出ている——
旧聞日本橋:04 源泉小学校
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
茶呑(ちゃのみ)の例文をもっと
(3作品)
見る
茶
常用漢字
小2
部首:⾋
9画
呑
漢検準1級
部首:⼝
7画
“茶呑”で始まる語句
茶呑茶碗
茶呑咄
茶呑臺
茶呑話
茶呑談
検索の候補
茶呑茶碗
湯呑茶碗
茶呑咄
茶呑臺
茶呑話
茶呑談
桝呑茶碗
“茶呑”のふりがなが多い著者
本庄陸男
徳田秋声
島崎藤村
長谷川時雨
江戸川乱歩