トップ
>
叟
>
おじ
ふりがな文庫
“
叟
(
おじ
)” の例文
学びし人とも覚えずしかるを
尚
(
なお
)
よく
斯
(
かく
)
の如く
一吐一言
(
いっといちげん
)
文をなして
彼
(
か
)
の
爲永
(
ためなが
)
の
翁
(
おきな
)
を走らせ
彼
(
か
)
の
式亭
(
しきてい
)
の
叟
(
おじ
)
をあざむく此の
好稗史
(
こうはいし
)
を
怪談牡丹灯籠:01 序
(新字新仮名)
/
坪内逍遥
(著)
おかしき男かなと思いてさまざまの事を問うに、極めて石を
愛
(
め
)
ずる癖ある
叟
(
おじ
)
にて、それよりそれと話の
次
(
ついで
)
に、平賀源内の明和年中大滝村の奥の方なる中津川にて
鉱
(
かね
)
を
採
(
と
)
りし事なども語り出でたり。
知々夫紀行
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
叟
(
おじ
)
よ、汝の曰ふところ皆悉く理に當る
イーリアス:03 イーリアス
(旧字旧仮名)
/
ホーマー
(著)
た文の妙なるに
因
(
よ
)
る
歟
(
か
)
然
(
しか
)
り
寔
(
まこと
)
に其の文の巧妙なるには因ると
雖
(
いえど
)
も
彼
(
か
)
の圓朝の
叟
(
おじ
)
の如きはもと文壇の人にあらねば
操觚
(
そうこ
)
を
怪談牡丹灯籠:01 序
(新字新仮名)
/
坪内逍遥
(著)
ものして
婦女童幼
(
ふじょどうよう
)
に
媚
(
こび
)
んとする世の
浅劣
(
せんれつ
)
なる
操觚者流
(
そうこしゃりゅう
)
は此の灯籠の文を
読
(
よみ
)
て圓朝
叟
(
おじ
)
に
耻
(
はじ
)
ざらめやは
聊
(
いさゝか
)
感ぜし所をのべて序を
乞
(
こ
)
わるゝまゝ記して与えつ
怪談牡丹灯籠:01 序
(新字新仮名)
/
坪内逍遥
(著)
叟
漢検1級
部首:⼜
9画
“叟”を含む語句
北叟笑
三番叟
老叟
須叟
北叟
伝心月叟
内藤恥叟
叟柳
鍋島閑叟
月叟
閑叟侯
範叟道規庵主
華叟禅師
西沢李叟
覚々斎原叟
逸田叟
松叟
閑叟公
雪叟
顓叟
...