-
トップ
>
-
五時
読み方 | 割合 |
ごじ | 50.0% |
いつつのとき | 16.7% |
いつとき | 16.7% |
いつゝ | 16.7% |
|
「えゝ
爲てよ」と
柱時計を
見ると、もう
四時近くである。
御米は「
四時、
五時、
六時」と
時間を
勘定した。
小六は
默つて
嫂の
顏を
見てゐた。
『僧護経』にいわく竜も
豪いが、生まるる、死ぬる、婬する、
瞋る、
睡る、
五時に必ず竜身を現じて隠す能わず。
朝
五つ
時、宙に
釣られて、少年が木曾
山中で鷲の爪を離れたのは同じ日の
夕。七つ時、
間は
五時十時間である。里数は
略四百里であると言ふ。
長「へえ
五時前に
癲癇が起りましたえ」
“五時”の意味
《名詞》
午前、午後の0時から5時間後の時刻。
季節の五つの変わり目。立春、立夏、大暑、立秋、立冬。
天台宗における五時教のこと。
(出典:Wiktionary)