トップ
>
乗人
>
のりて
ふりがな文庫
“
乗人
(
のりて
)” の例文
旧字:
乘人
乗人
(
のりて
)
が迷っている様子なので、
櫓
(
ろ
)
を取っている船頭は、ゆるゆると
阿波座堀
(
あわざぼり
)
を
漕
(
こ
)
いで、今、
太郎助橋
(
たろすけばし
)
の
橋杭
(
はしぐい
)
を
交
(
か
)
わしかけていた。
鳴門秘帖:04 船路の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「どうした。」「馬車屋は外に
乗人
(
のりて
)
が出来たので逃げてしまったのです。金を取って置きながら不届きな奴だ」といって居る。
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
馬は良し
乗人
(
のりて
)
は上手でぽん/\
乗切
(
のっき
)
って
頓
(
やが
)
て小原山の
中央
(
なかほど
)
へ参りますと、
湯殿山
(
ゆどのさん
)
と
深彫
(
ふかぼり
)
のした供養塔が有ります、
大先達
(
だいせんだつ
)
喜樂院
(
きらくいん
)
の建てました物で
松の操美人の生埋:02 侠骨今に馨く賊胆猶お腥し
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
私の主人なんの
守
(
かみ
)
という大名が
登城
(
とじょう
)
の途中に、
貴方
(
あなた
)
の馬に乗ってゆかれる姿勢を見、西洋の
鞍
(
くら
)
が面白い、まだ見たことがないから、どうか拝見したい、また
乗人
(
のりて
)
も見事に乗っている
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
けれど鹿毛は若く、鹿毛の
乗人
(
のりて
)
はまた、平常、信長のように、主君扱いされて、
驕
(
おご
)
っている者とはちがう。なお、馬に
騎
(
の
)
る修行も鍛練も、ずっと違う。
新書太閤記:01 第一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
頸
(
うなじ
)
は
鷄
(
とり
)
に似て
鬣髪
(
たてがみ
)
膝を過ぎ、
宛
(
さな
)
がら竜に異ならず、四十二の
旋毛
(
つむじ
)
は巻いて脊に連なり、毛の色は白藤の白きが如しと講釈の修羅場では読むという結構な馬に、
乗人
(
のりて
)
が乗人ですから
松の操美人の生埋:02 侠骨今に馨く賊胆猶お腥し
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
しかしどんな名馬でも、その馬をして長く疲れぬように乗りこなすには
乗人
(
のりて
)
の如何によるこというまでもない。
新書太閤記:08 第八分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
乗
常用漢字
小3
部首:⼃
9画
人
常用漢字
小1
部首:⼈
2画
“乗”で始まる語句
乗
乗合
乗出
乗客
乗込
乗馬
乗掛
乗越
乗合自動車
乗組