乗人のりて)” の例文
旧字:乘人
乗人のりてが迷っている様子なので、を取っている船頭は、ゆるゆると阿波座堀あわざぼりいで、今、太郎助橋たろすけばし橋杭はしぐいわしかけていた。
鳴門秘帖:04 船路の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「どうした。」「馬車屋は外に乗人のりてが出来たので逃げてしまったのです。金を取って置きながら不届きな奴だ」といって居る。
チベット旅行記 (新字新仮名) / 河口慧海(著)
馬は良し乗人のりては上手でぽん/\乗切のっきってやがて小原山の中央なかほどへ参りますと、湯殿山ゆどのさん深彫ふかぼりのした供養塔が有ります、大先達だいせんだつ喜樂院きらくいんの建てました物で
私の主人なんのかみという大名が登城とじょうの途中に、貴方あなたの馬に乗ってゆかれる姿勢を見、西洋のくらが面白い、まだ見たことがないから、どうか拝見したい、また乗人のりても見事に乗っている
自警録 (新字新仮名) / 新渡戸稲造(著)
けれど鹿毛は若く、鹿毛の乗人のりてはまた、平常、信長のように、主君扱いされて、おごっている者とはちがう。なお、馬にる修行も鍛練も、ずっと違う。
新書太閤記:01 第一分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
うなじとりに似て鬣髪たてがみ膝を過ぎ、さながら竜に異ならず、四十二の旋毛つむじは巻いて脊に連なり、毛の色は白藤の白きが如しと講釈の修羅場では読むという結構な馬に、乗人のりてが乗人ですから
しかしどんな名馬でも、その馬をして長く疲れぬように乗りこなすには乗人のりての如何によるこというまでもない。
新書太閤記:08 第八分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)