トップ
>
上六
ふりがな文庫
“上六”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
うえろく
33.3%
かみろく
33.3%
しょうりく
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
うえろく
(逆引き)
上六
(
うえろく
)
の終点で待ち合いして、お
午
(
ひる
)
すぎから若草山の方ぶらぶら歩き廻りました。
卍
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
上六(うえろく)の例文をもっと
(1作品)
見る
かみろく
(逆引き)
十四五年前
(
じふしごねんぜん
)
、いまの
下六番町
(
しもろくばんちやう
)
へ
越
(
こ
)
した
頃
(
ころ
)
も、すぐ
有島家
(
ありしまけ
)
の
黒塀外
(
くろべいそと
)
に、
辻車
(
つじぐるま
)
、いまの
文藝春秋社
(
ぶんげいしゆんじうしや
)
の
前
(
まへ
)
の
石垣
(
いしがき
)
と、
通
(
とほり
)
を
隔
(
へだ
)
つた
上六
(
かみろく
)
の
角
(
かど
)
とに
向
(
むか
)
ひ
合
(
あ
)
ひ、
番町學校
(
ばんちやうがくかう
)
の
角
(
かど
)
にも、づらりと
出
(
で
)
て
居
(
ゐ
)
て
麻を刈る
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
上六(かみろく)の例文をもっと
(1作品)
見る
しょうりく
(逆引き)
苦節は
貞
(
かた
)
くす
可
(
べ
)
からずの一句、
易
(
えき
)
の
爻辞
(
こうじ
)
の節の
上六
(
しょうりく
)
に、苦節、
貞
(
かた
)
くすれば凶なり、とあるに
本
(
もと
)
づくと
雖
(
いえど
)
も、口気おのずから
是
(
これ
)
道衍の一家言なり。
運命
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
上六(しょうりく)の例文をもっと
(1作品)
見る
“上六”の解説
上六(うえろく)は、大阪府大阪市天王寺区上本町六丁目の略称、または、同所に位置する近畿日本鉄道(近鉄)大阪上本町駅および同駅周辺の繁華街の通称。
(出典:Wikipedia)
上
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
六
常用漢字
小1
部首:⼋
4画
“上”で始まる語句
上
上手
上下
上方
上海
上衣
上野
上総
上人
上﨟
検索の候補
簸上宮六
池上新六郎
六七合目以上
“上六”のふりがなが多い著者
泉鏡太郎
谷崎潤一郎
幸田露伴
泉鏡花