トップ
>
ぶんりやう
ふりがな文庫
“ぶんりやう”の漢字の書き方と例文
語句
割合
分量
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
分量
(逆引き)
覺
(
おぼ
)
え
方
(
かた
)
はいけ
粗雜
(
ぞんざい
)
だが、
料理
(
れうり
)
はいづれも
念入
(
ねんい
)
りで、
分量
(
ぶんりやう
)
も
鷹揚
(
おうやう
)
で、
聊
(
いさゝか
)
もあたじけなくない
處
(
ところ
)
が
嬉
(
うれ
)
しい。
城崎を憶ふ
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
貝塚
(
かひづか
)
に
彌生式
(
やよひしき
)
が
混
(
こん
)
じたと
言
(
い
)
はうよりも、
彌生式土器
(
やよひしきどき
)
の
出
(
で
)
る
貝塚
(
かひづか
)
に、
他
(
た
)
の
土器
(
どき
)
が
混
(
こん
)
じたと
言
(
い
)
ひたい
位
(
くらゐ
)
の
分量
(
ぶんりやう
)
である。
探検実記 地中の秘密:06 疑問の加瀬貝塚
(旧字旧仮名)
/
江見水蔭
(著)
彼
(
かれ
)
は
其
(
そ
)
の
減
(
へ
)
つて
行
(
ゆ
)
くのを
更
(
さら
)
に
惜
(
おし
)
いとは
思
(
おも
)
はなかつたが、
然
(
しか
)
し
彼
(
かれ
)
は
自分
(
じぶん
)
が
居
(
ゐ
)
る
内
(
うち
)
は
容易
(
ようい
)
に
罎
(
びん
)
の
分量
(
ぶんりやう
)
が
減
(
へ
)
らないのに
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
ぶんりやう(分量)の例文をもっと
(4作品)
見る
検索の候補
かさ
ぶんりゃう
ぶんりょう
ぶんりよう