“じょうたい”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
状態59.1%
常態18.2%
上腿4.5%
上躯4.5%
上躰4.5%
常啼4.5%
情態4.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
「昨夜海へびらがここで過ごしたことは、明らかである、この状態じょうたい判断はんだんすると、二三時間まえにかれらは、ここを去ったものであろう」
少年連盟 (新字新仮名) / 佐藤紅緑(著)
すると、前の話手は、ついとそっぽを向いて、にわかに冷淡になってしまう。それが人間の会話の常態じょうたいであることを悟るまでに、彼は長い年月としつきを要した程である。
(新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
その場所は細長い腰掛で幅はわたしの上腿じょうたいの四分の三くらい狭く、高さは下腿かたいの三分の二よりも高い。まるで拷問の道具に好く似ているので、わたしは思わずぞっとして退しりぞいた。
村芝居 (新字新仮名) / 魯迅(著)
四五年前の与謝野よさの家の歌会うたかいの時、その座のクインであった晶子あきこ夫人が、着座ちゃくざしばらくにして、上躯じょうたいを左方に退ひざを曲げてその下から一脚ひとあしを曲げて右方へ出されました。
女性の不平とよろこび (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
がくんと上躰じょうたいを揺すった、「——へ、いくら疑ったところで証拠がない、証拠がなければどうしようもありませんからねえ」
五瓣の椿 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
涙の価値を払って、人生の意義を求める道理を人格化して、仏教で説いたものに、常啼じょうたい菩薩(常啼菩薩は七日七夜泣き続け、遂に道を得ました〔智度論〕)
仏教人生読本 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
一、本書はもっぱら中津旧藩士の情態じょうたいしるしたるものなれども、諸藩共に必ず大同小異に過ぎず。
旧藩情 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)