“じやうし”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
上梓60.0%
上使20.0%
上駟10.0%
城址10.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
百樹曰、余牧之老人が此書の稿本かうほんつき増修ぞうしうせつそへ上梓じやうしため傭書ようしよさづくる一本を作るをりしも、老人がよせたる書中に
かべ懸置かけおき最早手筈は宜と越前守みすの間へ來りて控居ひかへゐる然る所へ伊豆守殿の使者ししや來り申述けるは今日伊豆守當御役宅たうおやくたくへ參りて元服げんぷく奉るべきの所今日佐竹左京太夫さきやうたいふ殿江戸着にて伊豆守上使じやうしに參り今日は御規式おぎしきの御間に合兼あひかね候由何共おそれ入奉り候へ共明日巳の刻に越前役宅やくたくへ入せられ候樣願上奉ると有ければ越前守には
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
いまきみ(二八)下駟かしもつかれ上駟じやうしくみせよ。きみ上駟じやうしつてかれ中駟ちうしくみせよ。
私の家は代々備前びぜん上道じやうたう浮田うきた村の里正を勤めてゐた。浮田村は古くぬま村と云つた所で、宇喜多直家うきたなほいへ城址じやうしがある。其城壕しろぼりのまだ残つてゐる土地に、津下氏は住んでゐた。
津下四郎左衛門 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)