“かほばせ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
40.0%
20.0%
容華20.0%
顔容20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かほばせのはた見まほしき。
春鳥集 (旧字旧仮名) / 蒲原有明(著)
こゝには數人の少女をとめあり。中なる一人の姿かほばせは宛然たるアヌンチヤタなるが、只だ身幹みのたけ高く稍〻肥えたるを異なりとす。
わが姫の面を見しは午餐ひるげの時なりき。げに人傳に聞きつる如くおとなびて見え給へど、世の人の美しとてもてはやすたぐひ姿すがたかほばせにはあらざるべし。面の色は稍〻蒼かりき。
ちりをだにゆるさず澄みに澄みたる添景のうちに立てる彼の容華かほばせは清くあざやか見勝みまさりて、玉壺ぎよくこに白き花をしたらん風情ふぜいあり。静緒は女ながらも見惚みとれて、不束ふつつか眺入ながめいりつ。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
の長崎にて見し紅化粧したる天女たちとは事変り、その物腰のあどけなさ、顔容かほばせのうひ/\しさ、青葉隠れの初花よりも珍らかなり。
白くれない (新字新仮名) / 夢野久作(著)