“いはき”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
岩城37.5%
石城25.0%
磐城12.5%
岩木12.5%
石木12.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
去年あのかたのお国から出ておいでになつた岩城いはきさんが、私等夫婦をもすこしけ広げな間柄であらうとお思ひになつて、あのかたのことをいろ/\とお話しになつた時に
遺書 (新字旧仮名) / 与謝野晶子(著)
意富おほの臣小子部ちひさこべの連、坂合部の連、火の君、大分おほきたの君、阿蘇の君、筑紫の三家みやけの連、雀部さざきべの臣、雀部の造、小長谷をはつせの造、都祁つげの直、伊余の國の造、科野しなのの國の造、道の奧の石城いはきの國の造
弓弭ゆはづ清水しみづむすんで、弓かけ松の下に立つて眺める。西は重疊ちようでふたる磐城いはきの山に雲霧白く渦まいて流れて居る。東は太平洋、雲間漏る夕日の鈍い光を浮べて唯とろりとして居る。
熊の足跡 (旧字旧仮名) / 徳冨蘆花(著)
町はづれの隧道とんねるを、常陸ひたちから入つて磐城いはきに出た。大波小波鞺々だう/\と打寄する淋しい濱街道を少し往つて、有る茶店さてんで車を下りた。奈古曾なこその石碑の刷物、松や貝の化石、畫はがきなど賣つて居る。
熊の足跡 (旧字旧仮名) / 徳冨蘆花(著)
背後うしろを青森行の汽車が通る。枕の下で、陸奧灣むつわん緑玉潮りよくぎよくてうがぴた/\ものいふ。西には青森の人煙ゆびさす可く、其うしろに津輕富士の岩木いはき山が小さく見えて居る。
熊の足跡 (旧字旧仮名) / 徳冨蘆花(著)
この天皇、石木いはきの王の女難波の王に娶ひしかども、御子ましまさざりき。