鷺草さぎそう)” の例文
縁に出て手摺てすりから見下した時、敬太郎は松の根に一面と咲いた鷺草さぎそうを眺めて、あの白いものは何だと須永に聞いた事もあった。
彼岸過迄 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
根岸のうちは茶座敷などもあって、庭一ぱいの鷺草さぎそうが、夏のはじめには水のようにう、青い庭へ、白い小花を飛ばしていた。
市川九女八 (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
木曾川の岸には、うるい、露菊つゆぎくのたぐいが咲きみだれ、山には石斛せっこく岩千鳥いわちどり鷺草さぎそうなどの咲き出すのも、そのころです。
力餅 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
蓮華げんげ鷺草さぎそう、きんぽうげ、鍬形草くわがたそう、暮春の花はちょうど絵具箱を投げ出したように、曲りくねった野路を飾って、久しい紀念おもいでの夕日が岡は、遠く出島のように、メリヤス会社のところに尽きている。
駅夫日記 (新字新仮名) / 白柳秀湖(著)
結んだ口元をちょろちょろと雨竜あまりょうの影が渡る。鷺草さぎそうともすみれとも片づかぬ花は依然として春をともしく咲いている。
虞美人草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
東京への土産みやげにと言って、石斛せっこく、うるい、鷺草さぎそう、その他深い山の中でなければ見られないような珍しい草だの、香のある花だのの見本を集めて、盆前に橋本の家をって行った。
家:01 (上) (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
野面のづら御影みかげに、乾かぬ露が降りて、いつまでも湿しっとりとながめられるわたし二尺の、ふちえらんで、鷺草さぎそうともすみれとも片づかぬ花が、数を乏しく、行く春をぬすんで、ひそかに咲いている。
虞美人草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)