トップ
>
里昂
>
リオン
ふりがな文庫
“
里昂
(
リオン
)” の例文
「ああ、驚くべきじゃないか。これは、ホルバインの『
死の舞踏
(
トーテン・タンツ
)
』なんだよ。しかも、もう
稀覯
(
きこう
)
に等しい一五三八年
里昂
(
リオン
)
の初版なんだ」
黒死館殺人事件
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
里昂
(
リオン
)
にあってはクロワルッスの坂道から、
手摺
(
てず
)
れた古い石の欄干を越えて眼下にソオンの
河岸通
(
かしどおり
)
を
見下
(
みおろ
)
しながら歩いた夏の
黄昏
(
たそがれ
)
をば今だに忘れ得ない。
日和下駄:一名 東京散策記
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
ミラノは
伊太利
(
イタリイ
)
の大阪だ。商工業地として
仏蘭西
(
フランス
)
の
里昂
(
リオン
)
と同じ程度に活気に満ちた街
丈
(
だけ
)
あつて僕の様な風来の
旅客
(
りよかく
)
には落着いて滞在の出来ない土地の様だ。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
蘇士
(
スエズ
)
から上陸して蒸気車に乗て、
埃及
(
エジプト
)
のカイロ府に
着
(
つい
)
て
二晩
(
ふたばん
)
ばかり泊り、それから地中海に出て、
其処
(
そこ
)
から又船に乗て
仏蘭西
(
フランス
)
の
馬塞耳
(
マルセイユ
)
、ソコデ蒸汽車に乗て
里昂
(
リオン
)
に一泊、
巴里
(
パリ
)
に着て滞在
凡
(
およ
)
そ二十日
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
『あめりか物語』は明治四十年
紐育
(
ニュウヨウク
)
より仏蘭西に渡りし年の冬
里昂
(
リオン
)
市ヴァンドオム
町
(
まち
)
のいぶせき下宿屋にて草稿をとりまとめ序文並に挿絵にすべき絵葉書を
書かでもの記
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
▼ もっと見る
... 陳列の場所の広さに
由
(
よ
)
つては製作をも少しは送りたい。其れから東京以外にも開くべき都会があるか」と問ひ、「
此
(
この
)
前
里昂
(
リオン
)
で自分のデツサンの会を開いたが効果が面白くなかつた。 ...
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
これより先わが身なほ
里昂
(
リオン
)
の
正金
(
しょうきん
)
銀行に勤務中一日公用にてソオン
河上
(
かじょう
)
の
客桟
(
きゃくさん
)
に
嘲風姉崎
(
ちょうふうあねざき
)
博士を訪ひし事ありしがその折上田先生の
伊太利亜
(
イタリア
)
より巴里に
来
(
きた
)
られしことを聞知りぬ。
書かでもの記
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
里
常用漢字
小2
部首:⾥
7画
昂
漢検準1級
部首:⽇
8画
“里昂”で始まる語句
里昂停車場