トップ
>
謀略
>
はかりごと
ふりがな文庫
“
謀略
(
はかりごと
)” の例文
貰
(
もら
)
ひ請其儘我が家へ
戻
(
もど
)
り翌日返書は小夜衣へ
屆
(
とゞ
)
けしが此機に
就
(
つい
)
て何か一
仕事
(
しごと
)
有
(
あり
)
さうな物と心の内に又もや奸智を
運
(
めぐ
)
らして
急度
(
きつと
)
一ツの
謀略
(
はかりごと
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
彼らに知らせようとする
瓦
(
かわら
)
を積んでは
崩
(
くず
)
すような取り止めもない
謀略
(
はかりごと
)
が幼い胸中に幾度か
徒事
(
あだ
)
に
廻
(
めぐ
)
らされたのであったがとうとう何の
手段
(
てだて
)
をも自分からすることなくある日崖下の子の一人が私を
山の手の子
(新字新仮名)
/
水上滝太郎
(著)
「叔父上は、それとなく、今夜にも合戦があるぞと、
暗
(
あん
)
に
其許
(
そこもと
)
へ、注意して行かれたのだ。兵の
謀略
(
はかりごと
)
は、肉親にも洩らさぬが常。……しかし、叔父上だけは、すべてをご承知のことにちがいない」
新書太閤記:01 第一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「それはみな、自分がさせた
謀略
(
はかりごと
)
である」
三国志:08 望蜀の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“
謀略
(
はかりごと
)
は図に
中
(
あた
)
った”
新書太閤記:09 第九分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“謀略(
陰謀
)”の解説
陰謀(いんぼう、英:plotあるいはconspiracy)とは、人に知られないように練る計画のこと。
ほぼ同じ意味で「謀略」や「謀議」の語も用いられる。歴史的に古い陰謀事件は「~の変」と呼ばれていることもある。
(出典:Wikipedia)
謀
常用漢字
中学
部首:⾔
16画
略
常用漢字
小5
部首:⽥
11画
“謀”で始まる語句
謀
謀叛
謀反
謀叛人
謀計
謀反人
謀叛気
謀事
謀判
謀殺