- 
		
			トップ
		 >
		  
	
 
	- 
		
			被遊候
		
		  
	
 
  
	
	
		
			| 読み方 | 割合 | 
			| あそばされそろ | 75.0% | 
			| あそばされさふらふ | 25.0% | 
		
		
	 
		
		
			
	
			
				定めし
御聞込の事とは存じ
候へども、杵屋
御家元様は
御死去
被遊候。
夫に
付私共は
今日午後四時
御同所に
相寄候事に御坐候。
 
				
			 
	
			
				「
寒気相加わり
候処如何御暮し
被遊候や。
不相変御丈夫の事と
奉遥察候。私事も無事」
 
				
			 
	
			
		 
	
		
		
			
	
			
				御前様には
追々暑に向ひ候へば、いつも夏まけにて御悩み
被成候事とて、
此頃は
如何に
御暮し
被遊候やと、
一入御案じ
申上参らせ候。
 
				
			 
	
			
				何故御前様には
然やうの善からぬ
業を
択に択りて、折角の人に
優れし御身を
塵芥の中に
御捨て
被遊候や、残念に残念に
存上まゐらせ候。