トップ
>
舞立
ふりがな文庫
“舞立”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
まいた
66.7%
まひた
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
まいた
(逆引き)
ツツと
笊
(
ざる
)
の目へ
嘴
(
はし
)
を入れたり、
颯
(
さっ
)
と引いて横に飛んだり、飛びながら上へ
舞立
(
まいた
)
ったり。そのたびに、笊の中の仔雀のあこがれようと言ったらない。
二、三羽――十二、三羽
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
引き息で
飛着
(
とびつ
)
いた、本堂の戸を、力まかせにがたひしと開ける、屋根の上で、ガラガラという
響
(
ひびき
)
、
瓦
(
かわら
)
が残らず
飛上
(
とびあが
)
って、
舞立
(
まいた
)
って、
乱合
(
みだれあ
)
って、
打破
(
うちやぶ
)
れた音がしたので、はッと思うと、目が
眩
(
くら
)
んで
星あかり
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
舞立(まいた)の例文をもっと
(2作品)
見る
まひた
(逆引き)
引
(
ひ
)
き
息
(
いき
)
で
飛着
(
とびつ
)
いた、
本堂
(
ほんだう
)
の
戸
(
と
)
を、
力
(
ちから
)
まかせにがたひしと
開
(
あ
)
ける、
屋根
(
やね
)
の
上
(
うへ
)
で、ガラ/\といふ
響
(
ひゞき
)
、
瓦
(
かはら
)
が
殘
(
のこ
)
らず
飛上
(
とびあが
)
つて、
舞立
(
まひた
)
つて、
亂合
(
みだれあ
)
つて、
打破
(
うちやぶ
)
れた
音
(
おと
)
がしたので、はツと
思
(
おも
)
ふと、
目
(
め
)
が
眩
(
くら
)
んで
星あかり
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
舞立(まひた)の例文をもっと
(1作品)
見る
舞
常用漢字
中学
部首:⾇
15画
立
常用漢字
小1
部首:⽴
5画
“舞”で始まる語句
舞
舞台
舞踏
舞妓
舞踏会
舞踊
舞下
舞扇
舞上
舞殿
検索の候補
立居振舞
立振舞
湯立舞
国立オペラ舞踊劇場