細曳ほそびき)” の例文
呟きながら、又八の体を撫でまわしていたが、やがて腰についていた細曳ほそびきを解くと、又八の両手を後ろへやって、ぐるぐる巻きに縛ってしまう。
宮本武蔵:05 風の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
飯櫃おはちを私の手の届かぬ高い処へ載せておいたり、私を蒲団ふとんの中にくるんで押入れの中に投げ込んだり、ある夜などは私を細曳ほそびき手鞠てまりのようにからげて
周馬は先に、その一挺の駕へ寄り、お千絵の体をれの中へはねこんだ。そして、手早く細曳ほそびきを引ッぱずして、駕のまわりを蜘蛛手くもでにかがりだす。
鳴門秘帖:02 江戸の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
間道かんどうからもぐりこんで、とりでをかきまわすというあぶない役目、鉱山かなやまあな細曳ほそびき一本でりさがるよりは、まだ危険きけんだ。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
そして、酔いつぶれている新九郎を駕へ入れ、垂れの外から細曳ほそびき一本廻して、さっさとどこかへ行ってしまった。
剣難女難 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
云い終ると、蒲団包みや、むしろぐるみの荷物を、細曳ほそびきにからげて、狭間はざまから下へするする降ろして来た。
新書太閤記:08 第八分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
そのうちに、かれらは細曳ほそびき手繰たぐり、二つのつづらをがんじがらめにくくりだした。なお、残る一つのつづらへも、念のために槍や刀を突っ込んでみたが、それは、何の手応えもなかった。
鳴門秘帖:04 船路の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)