トップ
>
盆暮
ふりがな文庫
“盆暮”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ぼんくれ
80.0%
ぼんく
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ぼんくれ
(逆引き)
其
(
そ
)
れにも
係
(
かゝは
)
らず、自分の母親のお
豊
(
とよ
)
はあまり
好
(
よ
)
くは思つてゐない
様子
(
やうす
)
で、
盆暮
(
ぼんくれ
)
の
挨拶
(
あいさつ
)
もほんの義理一
遍
(
ぺん
)
らしい事を
構
(
かま
)
はず
素振
(
そぶり
)
に
現
(
あらは
)
してゐた事さへあつた。
すみだ川
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
彼が結婚後家計
膨脹
(
ぼうちょう
)
という名義の
下
(
もと
)
に、
毎月
(
まいげつ
)
の不足を、京都にいる父から
填補
(
てんぽ
)
して
貰
(
もら
)
う事になった一面には、
盆暮
(
ぼんくれ
)
の賞与で、その
何分
(
なんぶん
)
かを返済するという条件があった。
明暗
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
盆暮(ぼんくれ)の例文をもっと
(8作品)
見る
ぼんく
(逆引き)
しかも物質的に報いられる所は
甚
(
はなは
)
だ
薄
(
うす
)
く給料等も時々の手当てに過ぎず
煙草銭
(
たばこせん
)
にも
窮
(
きゅう
)
することがあり衣類は
盆暮
(
ぼんく
)
れに仕着せを
春琴抄
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
盆暮
(
ぼんく
)
れには母子そろって挨拶にくるのを欠かさない——いまは息子の孫七があとをとって、
自前
(
じまえ
)
の田畑を耕し、ささやかながら老母を養っている。
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
盆暮(ぼんく)の例文をもっと
(2作品)
見る
盆
常用漢字
中学
部首:⽫
9画
暮
常用漢字
小6
部首:⽇
14画
“盆”で始まる語句
盆
盆栽
盆地
盆石
盆茣蓙
盆槍
盆踊
盆蓙
盆燈籠
盆供
“盆暮”のふりがなが多い著者
谷崎潤一郎
林不忘
福沢諭吉
樋口一葉
永井荷風
夏目漱石