トップ
>
盆供
ふりがな文庫
“盆供”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ぼんく
75.0%
ぼに
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ぼんく
(逆引き)
暑気を避けるより、十四日の
盆供
(
ぼんく
)
に伜どもの墓を賑やかに飾りたて、谷の上の
細殿
(
ほそどの
)
からゆっくり見おろしてやろうという目的らしかった。
無月物語
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
○
上総
(
かずさ
)
の海近い村の旧慣の中には、
盆供
(
ぼんく
)
の古い形式が保存せられていた。さらに意外なことには遠州の飯尾家に、多量の伝承が主人自らの忠実なる記述を待っていたことである。
年中行事覚書
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
盆供(ぼんく)の例文をもっと
(3作品)
見る
ぼに
(逆引き)
毎年母の
盆供
(
ぼに
)
の事だけはあの方が
几帳面
(
きちょうめん
)
になさって下すっていたのに、今年はどうなるのやら。
かげろうの日記
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
盆供(ぼに)の例文をもっと
(1作品)
見る
盆
常用漢字
中学
部首:⽫
9画
供
常用漢字
小6
部首:⼈
8画
“盆”で始まる語句
盆
盆栽
盆地
盆暮
盆石
盆茣蓙
盆踊
盆蓙
盆槍
盆燈籠
“盆供”のふりがなが多い著者
柳田国男
久生十蘭
堀辰雄