トップ
>
無双
>
むそう
ふりがな文庫
“
無双
(
むそう
)” の例文
旧字:
無雙
「一益の甥、滝川長兵衛とあれば、またの名を、
一鬼
(
いっき
)
ともよび、豪勇
無双
(
むそう
)
な男だ。すぐ御本陣へ送れ」
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
が、
饑
(
う
)
えた動物ほど、忠勇
無双
(
むそう
)
の兵卒の資格を具えているものはないはずである。彼等は皆あらしのように、逃げまわる鬼を追いまわした。犬はただ
一噛
(
ひとか
)
みに鬼の若者を噛み殺した。
桃太郎
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
だから、国々から選ばれる力士も、その国で
無双
(
むそう
)
の
強者
(
つわもの
)
だったのである。
大力物語
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
妻の膝の上には彼が好んで着るところの黒八丈の
無双
(
むそう
)
の羽織がひろがっていた。妻はその羽織へ刀の下げ
緒
(
お
)
の模様に染めた平打ちの紐を着けようとして、毛ピンの
脚
(
あし
)
を
乳
(
ち
)
へ通しているのである。
蓼喰う虫
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
「かほどな進上物とは、おそらく世上に
例
(
ため
)
しもあるまい。信長でさえ、眼に見たは初めてじゃ。この安土城の門をすら、筑前めは、狭くいたしおる。
無双
(
むそう
)
な大気者よ」
新書太閤記:06 第六分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
その港を、どこかといえば、
賤
(
しず
)
ヶ
岳
(
たけ
)
を南にせおい、北陸
無双
(
むそう
)
の
要害
(
ようがい
)
ではあり商業の
繁昌地
(
はんじょうち
)
。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「わが朝にもめずらしい
無双
(
むそう
)
な士魂の持主だ。骨でもあれば拾い取って
崇
(
あが
)
めたいが」
新書太閤記:05 第五分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
いやそういうよりも、幕府至上のうえに立った
無双
(
むそう
)
の才識ある現実主義者だった。
梅里先生行状記
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
豪気
無双
(
むそう
)
な大将だけに、あくまで関羽をこのまま見のがそうとはしなかった。
三国志:06 孔明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
何しろ、
刀身
(
なかみ
)
も
無双
(
むそう
)
な名剣にまちがいない。試してみたことがおありかの
三国志:02 桃園の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
野に放てば立ちどころに猛虎と変じるかも知れない
無双
(
むそう
)
の勇者とは分りきっているので、槙島の牢には、きびしい番を付けておいたが、食事その他は、秀吉の内意とあって、極めて、優遇していた。
新書太閤記:10 第十分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
筑後
(
ちくご
)
柳河
(
やながわ
)
の人で
南紀理介
(
なんきりすけ
)
、槍術では
海内
(
かいだい
)
無双
(
むそう
)
という聞えがあった。
剣の四君子:04 高橋泥舟
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
将来
天下人
(
てんかびと
)
の
兆瑞
(
ちょうずい
)
がお見えあそばすということ、君のおんためには死も一
毛
(
もう
)
より軽しということ、それから、こんどは手まえ
味噌
(
みそ
)
で天下の
野武士
(
のぶし
)
はわが指一本にうごくというじまん、
幻術
(
げんじゅつ
)
は天下
無双
(
むそう
)
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
無
常用漢字
小4
部首:⽕
12画
双
常用漢字
中学
部首:⼜
4画
“無双”で始まる語句
無双窓
無双連子
無双連子窓