トップ
>
港口
ふりがな文庫
“港口”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
みなとぐち
66.7%
かうこう
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
みなとぐち
(逆引き)
衝
(
つ
)
と
港口
(
みなとぐち
)
へ飛んで消えるのを見ました……あつと思ふと夢は
覚
(
さ
)
めたが、月明りに霜の
薄煙
(
うすけぶ
)
りがあるばかり、船の中に、尊い
香
(
こう
)
の
薫
(
かおり
)
が残つたと。
印度更紗
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
衝
(
つ
)
と
港口
(
みなとぐち
)
へ
飛
(
と
)
んで
消
(
き
)
えるのを
見
(
み
)
ました……あつと
思
(
おも
)
ふと
夢
(
ゆめ
)
は
覺
(
さ
)
めたが、
月明
(
つきあか
)
りに
霜
(
しも
)
の
薄煙
(
うすけぶ
)
りがあるばかり、
船
(
ふね
)
の
中
(
なか
)
に、
尊
(
たふと
)
い
香
(
かう
)
の
薫
(
かをり
)
が
殘
(
のこ
)
つたと。
印度更紗
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
港口(みなとぐち)の例文をもっと
(2作品)
見る
かうこう
(逆引き)
船は狭い
港口
(
かうこう
)
を
徐徐
(
じよじよ
)
と
入
(
はひ
)
つて港内に碇泊して居る多くの汽船の間を縫つて行く。
此
(
この
)
二三十分間に僕は初めて高級船員の威厳と興味とを感じた。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
翌
朝
(
てう
)
六時に船は
港口
(
かうこう
)
に
入
(
い
)
り、
暹羅
(
シヤム
)
の戴冠式に列せられる伏見
若宮
(
わかみや
)
殿下の一行を載せて伊吹、淀の二艦と
広東
(
カントン
)
から来た警備艦宇治の碇泊して居る
間
(
あいだ
)
を過ぎ
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
港口(かうこう)の例文をもっと
(1作品)
見る
“港口”の意味
《名詞》
港 口(こうこう)
港の出入口。
(出典:Wiktionary)
港
常用漢字
小3
部首:⽔
12画
口
常用漢字
小1
部首:⼝
3画
“港口”の関連語
港
“港”で始まる語句
港
港町
港灣
港々
港市
港内
港場
港崎町
港区
港営
“港口”のふりがなが多い著者
与謝野寛
泉鏡太郎
泉鏡花
与謝野晶子