トップ
>
洋
>
わだつみ
ふりがな文庫
“
洋
(
わだつみ
)” の例文
霜風は
蝋燭
(
ろうそく
)
をはたはたと
揺
(
ゆす
)
る、遠洋と書いたその
目標
(
めじるし
)
から、
濛々
(
もうもう
)
と
洋
(
わだつみ
)
の気が
虚空
(
こくう
)
に
被
(
かぶ
)
さる。
露肆
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
葉山一帯の海岸を
屏風
(
びょうぶ
)
で
劃
(
くぎ
)
った、桜山の
裾
(
すそ
)
が、見も
馴
(
な
)
れぬ
獣
(
けもの
)
のごとく、
洋
(
わだつみ
)
へ躍込んだ、一方は長者園の浜で、
逗子
(
ずし
)
から森戸、葉山をかけて、夏向き海水浴の
時分
(
ころ
)
、
人死
(
ひとじに
)
のあるのは
草迷宮
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
洋
常用漢字
小3
部首:⽔
9画
“洋”を含む語句
大洋
洋傘
洋袴
洋盃
西洋人
洋服
洋刀
洋中
洋杖
洋妾
洋卓
洋銀
海洋
洋燈
西洋
洋杯
西洋料理店
西洋料理
洋書
洋盞
...