トップ
>
桐火桶
ふりがな文庫
“桐火桶”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
きりひおけ
75.0%
きりびおけ
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
きりひおけ
(逆引き)
床なる花瓶の花も
萎
(
しぼ
)
まず、西向の
欞子
(
れんじ
)
の
下
(
もと
)
なりし机の上も片づきて、
硯
(
すずり
)
の
蓋
(
ふた
)
に
塵
(
ちり
)
もおかず、
座蒲団
(
ざぶとん
)
を前に敷き、
傍
(
かたわら
)
なる
桐火桶
(
きりひおけ
)
に
烏金
(
しゃくどう
)
の
火箸
(
ひばし
)
を添えて、と見ればなかに炭火も
活
(
い
)
けつ。
琵琶伝
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
さも
旅疲
(
たびづかれ
)
の
状
(
さま
)
見えて、
鼠地
(
ねずみじ
)
の縮緬に、麻の葉
鹿
(
か
)
の子の下着の端、
媚
(
なまめ
)
かしきまで
膝
(
ひざ
)
を
斜
(
ななめ
)
に、
三枚襲
(
さんまいがさね
)
で
着痩
(
きや
)
せのした、
撫肩
(
なでがた
)
の右を落して、前なる
桐火桶
(
きりひおけ
)
の縁に、
引
(
ひき
)
つけた
火箸
(
ひばし
)
に手をかけ
伊勢之巻
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
桐火桶(きりひおけ)の例文をもっと
(3作品)
見る
きりびおけ
(逆引き)
殿上に
桐火桶
(
きりびおけ
)
を
撫
(
ぶ
)
し
簾
(
すだれ
)
を隔てて世俗に対したのでは俳人芭蕉は大成されなかったに相違ない。連歌と俳諧の
分水嶺
(
ぶんすいれい
)
に立った
宗祇
(
そうぎ
)
がまた
行脚
(
あんぎゃ
)
の人であったことも意味の深い事実である。
俳諧の本質的概論
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
桐火桶(きりびおけ)の例文をもっと
(1作品)
見る
桐
漢検準1級
部首:⽊
10画
火
常用漢字
小1
部首:⽕
4画
桶
漢検準1級
部首:⽊
11画
“桐火”で始まる語句
桐火鉢
検索の候補
火桶
丸火桶
春火桶
番火桶
桐火鉢
“桐火桶”のふりがなが多い著者
泉鏡花
寺田寅彦