トップ
>
斑雪
>
はだれ
ふりがな文庫
“
斑雪
(
はだれ
)” の例文
御食
(
みけ
)
むかふ
南淵山
(
みなぶちやま
)
の
巌
(
いはほ
)
には
落
(
ふ
)
れる
斑雪
(
はだれ
)
か
消
(
き
)
え
残
(
のこ
)
りたる 〔巻九・一七〇九〕 柿本人麿歌集
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
例年ならば神奈備の杉むらがくれに、ちらほら花もまじらうといふ時分なのだが、今年はまだまだ、
斑雪
(
はだれ
)
の方がはばを利かせてゐる始末だ。この分では、北ぐにはまだ雪のなかだらう。
春泥:『白鳳』第一部
(新字旧仮名)
/
神西清
(著)
田は鋤きてまた
冷
(
ひ
)
えたらし土の
端
(
は
)
に
斑雪
(
はだれ
)
の色の明れる見れば
夢殿
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
夜見来
(
よみこ
)
の川のくらくして、
斑雪
(
はだれ
)
しづかにけむりだつ。
文語詩稿 一百篇
(新字旧仮名)
/
宮沢賢治
(著)
いちめんの
斑雪
(
はだれ
)
に煤がながれこんで
逸見猶吉詩集
(新字旧仮名)
/
逸見猶吉
(著)
▼ もっと見る
斑雪
(
はだれ
)
大和路・信濃路
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
これは
先
(
さき
)
ごろ降った春の
斑雪
(
はだれ
)
であろう、というので、叙景の歌で、こういう佳景を歌に詠んで、皇子に献じたもので、寓意などは無かろうのに、先学等は「
下心
(
したごころ
)
あるべし」などと云って
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
山峡を遥に小さき人の影寒むざむと追ふ
斑雪
(
はだれ
)
ぬかるみ
海阪
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
岩が根の
斑雪
(
はだれ
)
ににほふ紫は名しらぬ花の数群るるなり
海阪
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
蘇満国境春冴えかへり砂山の
低山
(
ひくやま
)
斑雪
(
はだれ
)
また吹き
曝
(
さ
)
れぬ
夢殿
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
三月は石炭壁に沁む雪の
斑雪
(
はだれ
)
が碧し輸炭車湯気
噴
(
ふ
)
く
夢殿
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
尾は立てぬ、
斑雪
(
はだれ
)
矢羽根
海豹と雲
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
斑
常用漢字
中学
部首:⽂
12画
雪
常用漢字
小2
部首:⾬
11画
“斑”で始まる語句
斑
斑点
斑々
斑紋
斑鳩
斑猫
斑點
斑犬
斑入
斑牛