トップ
>
搭
>
の
ふりがな文庫
“
搭
(
の
)” の例文
これは、五ツ目からこの姿のままで
茶舟
(
ちゃぶね
)
に
搭
(
の
)
せられ、
大河
(
おおかわ
)
を
遡
(
さかのぼ
)
って枕橋へ着き、下金屋の庭が荷揚げ場になっているから、直ぐ
其所
(
そこ
)
へ引き揚げたものである。
幕末維新懐古談:33 蠑螺堂百観音の成り行き
(新字新仮名)
/
高村光雲
(著)
浪
(
なみ
)
の
江丸
(
えまる
)
とは、
例
(
れい
)
の
反古
(
はご
)
新聞
(
しんぶん
)
に
記
(
しる
)
されて
居
(
を
)
つた
名
(
な
)
で、はじめ、
大佐
(
たいさ
)
の
一行
(
いつかう
)
を
此
(
この
)
島
(
しま
)
へ
搭
(
の
)
せて
來
(
き
)
た
一大
(
いちだい
)
帆前船
(
ほまへせん
)
、あゝ、あの
船
(
ふね
)
も、
今
(
いま
)
は
何
(
なに
)
かの
理由
(
りいう
)
で、
此
(
この
)
海岸
(
かいがん
)
にあらずなつたかと
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
搭
常用漢字
中学
部首:⼿
12画
“搭”を含む語句
搭載
搭乗者
搭乗
搭乗員
大搭連
搭乗将校
搭舞
鐡搭
鐵搭