トップ
>
招待
>
しょうだい
ふりがな文庫
“
招待
(
しょうだい
)” の例文
あたりが
静
(
しずか
)
なので、戸をしめきっても、四方に
余音
(
よいん
)
が
伝
(
つた
)
わる。蓄音器があると云う事を皆知って了うた。そこで正月には村の若者四十余名を
招待
(
しょうだい
)
して、蓄音器を
興行
(
こうぎょう
)
した。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
天竜院に
於
(
おい
)
て立派に法事を営み、親方の養子夫婦は勿論兄弟弟子一同を天竜院へ
招待
(
しょうだい
)
して
斎
(
とき
)
を
饗
(
ふるま
)
い、万事
滞
(
とゞこお
)
りなく相済みまして、呼ばれて来た人々は残らず帰りましたから
名人長二
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
向うで宴会を開いて、僕を
招待
(
しょうだい
)
してくれた事がある。何しろYの事だから、床の間には
石版摺
(
せきばんず
)
りの
乃木
(
のぎ
)
大将の掛物がかかっていて、その前に
造花
(
ぞうか
)
の
牡丹
(
ぼたん
)
が生けてあると云う体裁だがね。
片恋
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
私は父と相談の上
招待
(
しょうだい
)
の日取りを
極
(
き
)
めた。
こころ
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
粂野美作守の重役を七里先から呼ばんければなりません、九の字の付く客を二九十八人
招待
(
しょうだい
)
を致し、
重陽
(
ちょうよう
)
を祝する吉例で、作左衞門は
彼
(
か
)
の野菊白菊の皿を自慢で出して
観
(
み
)
せます。
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
▼ もっと見る
其の皿は実に結構な品でありますゆえ、
誰
(
たれ
)
も見たがりますから、作左衞門は自慢で、
件
(
くだん
)
の皿を出しますのは、
何
(
ど
)
ういうものか
家例
(
かれい
)
で九月の節句に十八人の客を
招待
(
しょうだい
)
して、これを出します。
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
茜木綿
(
あかねもめん
)
のたッつけを
穿
(
は
)
き、
蝦蟇
(
がま
)
の形をいたして
居
(
お
)
るものを頭に冠り、
裳
(
すそ
)
の処に
萌黄木綿
(
もえぎもめん
)
のきれが附いて居ますから、
角兵衛獅子形
(
かくべえじしがたち
)
で、此の者を、町内の寄合場所へ村の世話人が附いて
招待
(
しょうだい
)
致し
霧陰伊香保湯煙
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
招
常用漢字
小5
部首:⼿
8画
待
常用漢字
小3
部首:⼻
9画
“招待”で始まる語句
招待状
招待会
招待券
招待日
招待切符