トップ
>
心立
ふりがな文庫
“心立”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
こゝろだて
50.0%
こころだて
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
こゝろだて
(逆引き)
婆さんと二人で少しばかり喰って、残りを近所に住んでいる貧乏な病人に施すという塩梅で、万事並の職人とは
心立
(
こゝろだて
)
が
異
(
ちが
)
って居ります。
名人長二
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
覗
(
うかゞ
)
ふに彼の三人は
有頂天
(
うちやうてん
)
に成りて遊び戯ふれ居しが其中の一人は
豫
(
かね
)
て知りたる源八なり是は歌浦が客と聞き
素
(
もと
)
より
心立
(
こゝろだて
)
惡
(
あし
)
き源八にて兩親の
憂
(
うき
)
苦勞
(
くらう
)
し給ふも
渠
(
かれ
)
ゆゑとは思へども敵にも有らぬ者を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
心立(こゝろだて)の例文をもっと
(3作品)
見る
こころだて
(逆引き)
「いいや、そうで無いよ。お前の様な
美顔
(
きりょう
)
で、
心立
(
こころだて
)
の好い者は、どのくらい武家の方で満足に思うか分らない」
悪因縁の怨
(新字新仮名)
/
江見水蔭
(著)
胸間常の人より長く、腰しまりて
肉置
(
ししおき
)
たくましからず、尻はゆたかに、物ごし衣装つきよく、姿の位そなはり、
心立
(
こころだて
)
おとなしく、女に定まりし芸すぐれて
万
(
よろず
)
に
賤
(
いや
)
しからず
明治美人伝
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
心立(こころだて)の例文をもっと
(3作品)
見る
心
常用漢字
小2
部首:⼼
4画
立
常用漢字
小1
部首:⽴
5画
“心”で始まる語句
心
心配
心地
心持
心算
心細
心得
心底
心臓
心許
検索の候補
心安立
心易立
安心立命
心中立
獨立心
立心扁
義心英立居士
“心立”のふりがなが多い著者
江見水蔭
三遊亭円朝
作者不詳
長谷川時雨
永井荷風