トップ
>
差迫
ふりがな文庫
“差迫”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
さしせま
85.7%
さしせまっ
14.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
さしせま
(逆引き)
いよいよ
差迫
(
さしせま
)
った奇岩怪石の層層層、荒削りの絶壁がまたこれらに脈々と連なりそびえて、見る目も凄い急流となる。
木曾川
(新字新仮名)
/
北原白秋
(著)
併
(
しかし
)
ながら
金解禁
(
きんかいきん
)
の
如
(
ごと
)
きは
内外
(
ないぐわい
)
の
經濟上
(
けいざいじやう
)
から
見
(
み
)
て
大問題
(
だいもんだい
)
である、
然
(
しか
)
るに
年末
(
ねんまつ
)
に
段々
(
だんだん
)
近
(
ちか
)
づくのであるから、
年末
(
ねんまつ
)
に
差迫
(
さしせま
)
つて
斯樣
(
かやう
)
な
大問題
(
だいもんだい
)
を
決行
(
けつかう
)
することは
金解禁前後の経済事情
(旧字旧仮名)
/
井上準之助
(著)
差迫(さしせま)の例文をもっと
(6作品)
見る
さしせまっ
(逆引き)
私はその時に新銭座に
住
(
すん
)
で居たから、
迚
(
とて
)
もこりゃ戦争になりそうだ、なればどうも逃げるより
外
(
ほか
)
に
仕様
(
しよう
)
がないと、ソロ/\
迯
(
にげ
)
仕度をすると云うような事で、ソコで
愈
(
いよい
)
よ期日も
差迫
(
さしせまっ
)
て
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
差迫(さしせまっ)の例文をもっと
(1作品)
見る
差
常用漢字
小4
部首:⼯
10画
迫
常用漢字
中学
部首:⾡
8画
“差”で始まる語句
差支
差
差覗
差向
差出
差俯向
差別
差当
差配
差置
“差迫”のふりがなが多い著者
徳冨健次郎
井上準之助
徳冨蘆花
作者不詳
三遊亭円朝
福沢諭吉
北原白秋
野村胡堂