トップ
>
媒妁
>
なかだち
ふりがな文庫
“
媒妁
(
なかだち
)” の例文
こは片岡中将の先妻の姉
清子
(
せいこ
)
とて、貴族院議員子爵
加藤俊明
(
かとうとしあき
)
氏の夫人、
媒妁
(
なかだち
)
として浪子を川島家に
嫁
(
とつ
)
がしつるもこの夫婦なりけるなり。
小説 不如帰
(新字新仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
必ずと畳みかけてぬしからそもじへ口移しの酒が
媒妁
(
なかだち
)
それなりけりの寝乱れ髪を口さがないが習いの土地なれば小春はお染の母を
かくれんぼ
(新字新仮名)
/
斎藤緑雨
(著)
奉「茂二作夫婦の者は長年龜甲屋方へ
出入
(
でいり
)
をいたし、柳に再縁を勧め、其の方共が
媒妁
(
なかだち
)
をいたして、幸兵衛と申す者を入夫にいたせし由じゃが、
左様
(
さよう
)
か」
名人長二
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
媒妁
(
なかだち
)
の役目相済んだつもりで納まって居ると、
神田
(
かんだ
)
の料理屋で披露の宴をするとの事で、連れて来られた車にのせられ、十台の車は静かな村を
犇
(
ひし
)
めかして勢よく新宿に向った。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
今時
(
いまどき
)
の民家は此様の法をしらずして
行規
(
ぎょうぎ
)
を
乱
(
みだり
)
にして名を
穢
(
けが
)
し、親兄弟に
辱
(
はじ
)
をあたへ一生身を
空
(
いたずら
)
にする者有り。
口惜
(
くちおし
)
き事にあらずや。女は父母の
命
(
おおせ
)
と
媒妁
(
なかだち
)
とに非ざれば交らずと、小学にもみえたり。
女大学評論
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
▼ もっと見る
黒壁に
賁臨
(
ふんりん
)
せる蝦蟇法師への
貢
(
みつぎ
)
として、この美人を捧げざれば、到底
好
(
よ
)
き事はあらざるべしと、
恫愒的
(
どうかつてき
)
に乞食僧より、最も
渠
(
かれ
)
を信仰してその魔法使たるを疑わざる
件
(
くだん
)
の老媼に
媒妁
(
なかだち
)
すべく言込みしを
妖僧記
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
それからお母様先刻つい申上げ残しましたが、私は相川新五兵衞と申す者の
方
(
かた
)
へ主人の
媒妁
(
なかだち
)
で養子にまいり、男の子が出来ました、貴方様には初孫の事故お見せ申したいが
怪談牡丹灯籠:04 怪談牡丹灯籠
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
白は
纏綿
(
てんめん
)
として後になり先きになり、果ては主人の足下に駆けて来て、一方の眼に牝犬を見、一方の眼に主人を見上げ、引きとめて呉れ、
媒妁
(
なかだち
)
して下さいと云い
貌
(
がお
)
にクンクン鳴いたが
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
コヤ老媼、
汝
(
なんじ
)
の主婦を
媒妁
(
なかだち
)
して
我
(
わが
)
執念を晴らさせよ。
妖僧記
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
結婚の
媒妁
(
なかだち
)
を頼まれた。式は宜い様にやってくれとの事である。
新郎
(
しんろう
)
とは昨今の知合で、新婦は初めて名を聞いた。媒妁なンか経験もなし、断ったが、是非との
頼
(
たの
)
み、
諾
(
よし
)
と面白半分引受けてしもうた。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
“媒妁”の意味
《名詞》
媒妁(ばいしゃく)
結婚の中立ちをすること。
(出典:Wiktionary)
媒
常用漢字
中学
部首:⼥
12画
妁
漢検1級
部首:⼥
6画
“媒妁”で始まる語句
媒妁人
媒妁役
媒妁口
媒妁人役