トップ
>
夏侯淵
>
かこうえん
ふりがな文庫
“
夏侯淵
(
かこうえん
)” の例文
彼が馬をすすめると、右翼の
夏侯淵
(
かこうえん
)
、左翼の曹仁は、共に
早鉦
(
はやがね
)
を打ち鼓を鳴らして、その威風にさらに気勢を加えた。
三国志:08 望蜀の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
その手の敵、
夏侯淵
(
かこうえん
)
、曹洪など、面もふらず戦ったが、全体的には西涼軍の士気強く、ひた押しに圧され、乱軍中、
許褚
(
きょちょ
)
も
肘
(
ひじ
)
へ二本の矢をうけた程だった。
三国志:08 望蜀の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
父
夏侯淵
(
かこうえん
)
とは余りにも似ない貴族らしさを多分に持った彼とその幕下は、逃げ崩れてゆく姿まで
絢爛
(
けんらん
)
だった。
三国志:11 五丈原の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
態
(
てい
)
よく陣中にもてなさせておいて、
曹洪
(
そうこう
)
を留守中の大将にさだめ、
賈詡
(
かく
)
、
荀攸
(
じゅんゆう
)
を助けに添え、
夏侯淵
(
かこうえん
)
、
夏侯惇
(
かこうじゅん
)
、
曹仁
(
そうじん
)
、
李典
(
りてん
)
などもあとの守りに残して行った。
三国志:06 孔明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
諸人これを見れば
夏侯淵
(
かこうえん
)
であった。馬を走らすこと雷光の如く、首を
回
(
かえ
)
して、後ろ矢を射た。しかもその矢は三人が射立てた矢の真ん中をぴったり射あてた。
三国志:08 望蜀の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
夏侯惇
(
かこうじゅん
)
、
夏侯淵
(
かこうえん
)
、
曹仁
(
そうじん
)
、
曹洪
(
そうこう
)
など
直臣
(
じきしん
)
中の直臣は、それぞれ将軍にのぼり、
楽進
(
がくしん
)
、
李典
(
りてん
)
、
徐晃
(
じょこう
)
などの勇将はみな校尉に叙せられ、
許褚
(
きょちょ
)
、
典韋
(
てんい
)
は
都尉
(
とい
)
に挙げられた。
三国志:04 草莽の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「——自分らは
沛国譙郡
(
はいこくしょうぐん
)
の人、
夏侯惇
(
かこうじゅん
)
、
夏侯淵
(
かこうえん
)
という兄弟の者ですが、手兵三千をつれてきました」
三国志:03 群星の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
城の大将は
韋康
(
いこう
)
という者だった。韋康は、長安の
夏侯淵
(
かこうえん
)
へ使いをとばし、その援軍を待っていたが
三国志:09 図南の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「漢中の守りは、
張郃
(
ちょうこう
)
、
夏侯淵
(
かこうえん
)
の両名で事足りなん。われは南下して、直ちに呉の
濡須
(
じゅしゅ
)
にいたらん」
三国志:09 図南の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
それっ——と曹操の大軍は、いちどに東の関門から城中へなだれ入ったが、用心深い
夏侯淵
(
かこうえん
)
は
三国志:05 臣道の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
孔明に問われると、もとより宮中育ちで、父
夏侯淵
(
かこうえん
)
とは似ても似つかぬ夏侯楙は、涙をたれて
三国志:11 五丈原の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ゆうべから主君曹操の行方をさがし歩いていた
夏侯惇
(
かこうじゅん
)
、
夏侯淵
(
かこうえん
)
の二将の
旗下
(
はたもと
)
たちだった。
三国志:03 群星の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「味方の輸送部隊にあった
龔都
(
きょうと
)
も惜しいかな、雄敵
夏侯淵
(
かこうえん
)
のために、討死をとげました」
三国志:06 孔明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
その重囲を、一角から斬りくずして、彼の身を救って出たのは、彼の弟
夏侯淵
(
かこうえん
)
であった。
三国志:04 草莽の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ところへ、一方の血路を斬りひらいて、彼の臣、
夏侯淵
(
かこうえん
)
は主を求めて馳けつけてきた。
三国志:03 群星の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
反対の右側へは、すべて
白旗
(
びゃっき
)
を植え並べていた。その手の大将は
夏侯淵
(
かこうえん
)
。
三国志:07 赤壁の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
われわれを追いかけてきたのは
夏侯惇
(
かこうじゅん
)
、
夏侯淵
(
かこうえん
)
の一部隊にすぎません。
三国志:05 臣道の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
曹操の本軍が
済北
(
さいほく
)
に到着すると、先鋒の
夏侯淵
(
かこうえん
)
は片眼の兄を連れて
三国志:04 草莽の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
これなん長安の
夏侯淵
(
かこうえん
)
であって
三国志:09 図南の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「おお、
夏侯淵
(
かこうえん
)
の子なるか」
三国志:10 出師の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「第五にあるは、
夏侯淵
(
かこうえん
)
」
三国志:06 孔明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
夏
常用漢字
小2
部首:⼢
10画
侯
常用漢字
中学
部首:⼈
9画
淵
漢検準1級
部首:⽔
12画
“夏侯”で始まる語句
夏侯惇
夏侯楙
夏侯覇
夏侯駙馬
夏侯楙駙馬
夏侯
夏侯威
夏侯尚
夏侯存
夏侯弘