トップ
>
かこうえん
ふりがな文庫
“かこうえん”の漢字の書き方と例文
語句
割合
夏侯淵
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
夏侯淵
(逆引き)
態
(
てい
)
よく陣中にもてなさせておいて、
曹洪
(
そうこう
)
を留守中の大将にさだめ、
賈詡
(
かく
)
、
荀攸
(
じゅんゆう
)
を助けに添え、
夏侯淵
(
かこうえん
)
、
夏侯惇
(
かこうじゅん
)
、
曹仁
(
そうじん
)
、
李典
(
りてん
)
などもあとの守りに残して行った。
三国志:06 孔明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
諸人これを見れば
夏侯淵
(
かこうえん
)
であった。馬を走らすこと雷光の如く、首を
回
(
かえ
)
して、後ろ矢を射た。しかもその矢は三人が射立てた矢の真ん中をぴったり射あてた。
三国志:08 望蜀の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
夏侯惇
(
かこうじゅん
)
、
夏侯淵
(
かこうえん
)
、
曹仁
(
そうじん
)
、
曹洪
(
そうこう
)
など
直臣
(
じきしん
)
中の直臣は、それぞれ将軍にのぼり、
楽進
(
がくしん
)
、
李典
(
りてん
)
、
徐晃
(
じょこう
)
などの勇将はみな校尉に叙せられ、
許褚
(
きょちょ
)
、
典韋
(
てんい
)
は
都尉
(
とい
)
に挙げられた。
三国志:04 草莽の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
かこうえん(夏侯淵)の例文をもっと
(9作品)
見る