十津川とつがわ)” の例文
しかし、笠置、赤坂の失墜しっついがひびいて、熊野ノ別当以下三ざんの勢力も、宮方には冷たく、宮はやがて吉野から十津川とつがわの深くに一時身をかくした。
私本太平記:04 帝獄帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
また大和やまと十津川とつがわでも、麻を作ることが困難で、藤で織ったあらあらしい布を着ていたと、吉田桃樹とうじゅの天明八年の紀行、『槃遊余録はんゆうよろく』には見えている。
木綿以前の事 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
「さあ、おのおの方、ここへ来て、地図をごらんなされ、那須氏には、ようこの道を御存じのはずじゃ、十津川とつがわりには、いずれの道をとったがよいか」
中学時代に、私はこの十津川とつがわの九里峡をによる船で下ったことがあった。それは晴れた八月だった。
今夜大塔宮護良だいとうのみやもりなが親王様には、十津川とつがわの郷をお出ましになり、明日小原こはらに差しかかられまするが、大不忠の者あらわれて、大難にお遭いあそばさるる御相おんそう、未然にまざまざ現われたり。
あさひの鎧 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
十津川とつがわの時の中山卿、朔平門外さくへいもんがいで暗殺された姉小路卿、洛北らくほくの岩倉卿、それらはたしかに公卿さんには珍しい豪胆な人に違いないが、この高村卿の突拍子には格別驚かされる。
大菩薩峠:23 他生の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
藤代ふじしろより切目王子きりべおうじ、次いで熊野と辿り辿り、漸次ぜんじ一行は十津川とつがわの方へ向かった。
あさひの鎧 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
殿ノ法印というのは、一時捕われて、六波羅監禁をうけ、その監視を破って宮の吉野、十津川とつがわの挙兵にはしり、いまは信貴山しぎさんにいて、大塔軍随一の、股肱ここうの将と評判のある叡山の巨頭である。
私本太平記:08 新田帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
京都から十津川とつがわまでの竜之助はあの通りの竜之助で、饅頭まんじゅうの代りに帯刀をすら差出してしまった竜之助ですから、あの一本の簪だけを今まで持っていたはずはありません。
大菩薩峠:06 間の山の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
「これは十津川とつがわでやられた。京都から引返して来るときに、伊賀の上野で天誅組の壮士というのにつかまり、それと一緒になって十津川へ後戻り、山の中で煙硝えんしょうの煙に吹かれてこうなってしまった」
大菩薩峠:08 白根山の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
十津川とつがわへ退いて、都合つごう二千余人で立籠たてこもった時の勢いは大いにふるったもので、この分ならば都へ攻め上り、君を助けて幕府を倒すこと近きにありと勇み立ち、よく戦いもしたけれど、紀州、藤堂、彦根
大菩薩峠:05 龍神の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)