傘蓋さんがい)” の例文
すると彼方の堤の上に、青羅せいら傘蓋さんがいをかざし、星の如き群将に守られていた呉侯孫権が曹操を認めると、馬をとばして馳けてきた。
三国志:09 図南の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
錦のひたたれを着した武士、手に紅羅の傘蓋さんがいをささげて、左右には、金瓜きんか銀鉞ぎんえつ戈矛かぼうをさしあげ、天子の鑾駕らんがの偉容を整えさせている。
三国志:09 図南の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
怪しんでなおよく見ると、峰の頂上に、やや平らな所があり、そこに一群の旌旗せいきを立て、傘蓋さんがいを開いて対座している人影がある。
三国志:07 赤壁の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
そのすさまじさに、曹操の周囲を守っていた者どもは、思わず傘蓋さんがいを取り落したり、白旄黄鉞はくぼうこうえつなどの儀容を崩して、あッとふるえおののいた。
三国志:07 赤壁の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
関上遥けき一天を望むと、錦繍きんしゅう大旆たいはいやら無数の旗幟きしが、颯々さっさつとひるがえっている所に、青羅の傘蓋さんがい揺々ようようと風に従って雲か虹のように見えた。
三国志:03 群星の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
一戦一進、蜀陣はかばねの山を越え、血の流れを渡って進んだ。帝座のあたりを守る白旄はくぼう黄鉞こうえつ、また黄羅こうら傘蓋さんがいまで、ことごとく凍って、水晶の珠簾しゅれんが揺ぎ進むようだった。
三国志:10 出師の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
ほのおの壁や焔の床に昏絶こんぜつして、声も出さなくなり、びくとも動かなくなってからでも、快川のすがたはまだ紅蓮ぐれん傘蓋さんがいをいただき、猛火の欄にかこまれながら、椅子にって
新書太閤記:06 第六分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「大都督、あれを見ないか、野にひるがえる黄羅こうら傘蓋さんがいこそ、まさしく蜀帝の陣坐するところだ。目前、それを見ながら、内にかがんでいるほどなら、もういくさなどはせぬがいい」
三国志:10 出師の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
中にも白旄黄鉞はくぼうこうえつ燦々さんさんたる親衛兵にかこまれている白馬金鞍の大将こそ、すなわち曹操その人であろう、青羅せいら傘蓋さんがいは珠玉のかんむりのうえに高々と揺らいで、威風天地の色を奪うばかりだった。
三国志:07 赤壁の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
一族の曹真は、このときも先鋒に当り、張遼、張郃ちょうこう文聘ぶんぺい、徐晃などの老巧な諸大将がそれを輔佐し、許褚きょちょ呂虔りょけんなどは中軍護衛として、皇帝親征の傘蓋さんがい旌旗せいきをまん中に大軍をよせていた。
三国志:10 出師の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
傘蓋さんがいを傾けてこれを迎え入れたという。
三国志:11 五丈原の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)