-
トップ
>
-
來懸
此處へ
筒袖の
片手ゆつたりと
懷に、
左手に
山牛蒡を
提げて、
頬被したる六十ばかりの
親仁、ぶらりと
來懸るに
路を
問ふことよろしくあり。
ず
出行たり元より足も達者にて一日に四十里づつ
歩行珍しき若者なれば程なく松の尾と
云宿迄來懸りしに最早
疾日は暮て
戌刻頃とも思ひしゆゑ夜道を
請取夫より呉服橋へ掛り四日市へと
來懸るに
當時は今と
違ひ晝も四日市
邊は
淋しく
人通り
稀なれば清三郎は
惡僕二人と共に此處に
待伏なし居たり又七は金を