トップ
>
伊弉冊尊
>
いざなみのみこと
ふりがな文庫
“
伊弉冊尊
(
いざなみのみこと
)” の例文
旧字:
伊弉册尊
うしろの床には、
伊弉諾尊
(
いざなぎのみこと
)
、
伊弉冊尊
(
いざなみのみこと
)
の二神を
祀
(
まつ
)
って、そこにも
一穂
(
いっすい
)
の
神灯
(
みあかし
)
と、
一瓶
(
いっぺい
)
の
神榊
(
みさかき
)
と、三宝には餅や
神酒
(
みき
)
が供えられてあった。
新書太閤記:02 第二分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
『日本紀』一に
伊弉冊尊
(
いざなみのみこと
)
火神を生む時
灼
(
や
)
かれて
崩
(
みまか
)
りましぬ、紀伊国熊野の有馬村に葬る。『古事記』には
火之迦具土神
(
ひのかぐつちのかみ
)
を生ますに
御陰
(
みほと
)
炙
(
や
)
かれて崩りましぬ。
十二支考:05 馬に関する民俗と伝説
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
加之
(
それに
)
何なのぢや、それ、
国常立尊
(
くにとこたちのみこと
)
、
国狭槌尊
(
くにのさづちのみこと
)
、
豊斟渟尊
(
とよくむぬのみこと
)
、
大苫辺尊
(
おほとまべのみこと
)
、
面足尊
(
おもだるのみこと
)
、
惶根尊
(
かしこねのみこと
)
、
伊弉諾尊
(
いざなぎのみこと
)
、
伊弉冊尊
(
いざなみのみこと
)
、それから
大日霊尊
(
おほひるめのみこと
)
、
月夜見尊
(
つきよみのみこと
)
、この
十柱
(
とはしら
)
の神様はな
赤痢
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
それ大君は、上古
伊弉冊尊
(
いざなみのみこと
)
、天日を
請受
(
こいう
)
け、
天照大神
(
あまてらすおおみかみ
)
を生み給い、この国の君とし給いしより、天地海山よく
治
(
おさ
)
まりて、民の衣食住不足なく、人の人たる道も明らかになれり。
娘煙術師
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
就中
(
なかんずく
)
女体峯頭が最も高く、
且
(
か
)
つ眺望最もすぐれたれど、この日は濃霧濛々として眺望少しも開けざりき。男体山には
伊弉諾尊
(
いざなきのみこと
)
を祀り、女体山には
伊弉冊尊
(
いざなみのみこと
)
を祀る。
其外
(
そのほか
)
、頂上に摂社
頗
(
すこぶ
)
る多し。
秋の筑波山
(新字新仮名)
/
大町桂月
(著)
▼ もっと見る
字は
禄所
(
ろくしょ
)
が正しいという説もあるが、本社祭神は
大己貴命
(
おおなむちのみこと
)
、
相殿
(
あいでん
)
として
素盞嗚尊
(
すさのおのみこと
)
、
伊弉冊尊
(
いざなみのみこと
)
、
瓊々杵尊
(
ににぎのみこと
)
、
大宮女大神
(
おおみやひめのおおかみ
)
、
布留大神
(
ふるのおおかみ
)
の六座(現在は
大国魂
(
おおくにたま
)
神社)。
武蔵
(
むさし
)
では古社のうちへ数えられるのだ。
怪異暗闇祭
(新字新仮名)
/
江見水蔭
(著)
伊
漢検準1級
部首:⼈
6画
弉
漢検1級
部首:⼶
10画
冊
常用漢字
小6
部首:⼌
5画
尊
常用漢字
小6
部首:⼨
12画
“伊弉冊”で始まる語句
伊弉冊